第20回日耳鼻嚥下障害講習会のお知らせ ※申し込み受付は終了しました
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
学術部 学術委員会
嚥下障害に関する診療を一層充実させるため、第20回日耳鼻嚥下障害講習会を下記により開催いたします。参加ご希望の方は、参加申込方法をご確認の上お申し込みください。
日耳鼻では「嚥下障害診療ガイドライン2018年版」を出版いたしました。今回資料として使用いたします。
日時: 令和5年4月9日(日曜日)10時00分~16時00分
主催:日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
会場:昭和大学上條記念館4F「赤松」
〒142-0064 東京都品川区旗の台1丁目1番地20 TEL: 03-3784-8030
定員:150名(日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会員に限る)
参加費:18,000円(テキストは別)
日程とテーマ
4月9日(日曜日) | |
---|---|
10時00分~ | 1.嚥下のメカニズムと病態、および診断・評価の流れ 木村百合香(東京都立荏原病院) |
10時40分~ | 2.嚥下内視鏡検査の実際と観察のポイント 上羽 瑠美(東京大医学部附属病院 摂食嚥下センター) |
11時20分~ | 3.嚥下造影検査の実際と観察のポイント 唐帆 健浩(じんだい耳鼻咽喉科/杏林大摂食嚥下センター) |
12時~ | 休憩(昼食) |
12時10分~ | 4.嚥下障害に対する栄養管理と気道管理 二藤 隆春(埼玉医大総合医療センター) |
休憩(12時50分~13時05分) | |
13時05分~ | 5.摂食機能療法の実際と効果判定 藤谷 順子(国立国際医療研究センター リハビリテーション科) |
13時50分~ | 6.嚥下障害に対する外科的治療の適応と実際 藤本 保志(愛知医大) |
14時30分~ | 7.嚥下障害診療における医療連携 津田 豪太(聖隷佐倉市民病院) |
休憩(15時~15時10分) | |
15時10分~ 15時50分 |
8.ケースカンファレンス・総合討論 |
参加申込方法:
参加申し込みは、会員マイページの「講習会参加者事前登録」より行ってください。
受付期間は令和5年1月6日(金曜日)12時~2月24日(金曜日)3月15日(水曜日)12時までといたしますが、定員に達した時点で募集は終了となります。
申し込みが完了した際は、ご登録のアドレスに自動返信メールが送信されます。
参加費支払:
クレジットカードでのオンライン決済または郵便振替用紙にて納入いただきます。
資料(嚥下障害診療ガイドライン2018年版)を購入される方は20,000円を、不要な方は18,000円を納入してください。
納入後は、欠席の場合も参加費の返金は原則いたしません。
なお、資料(嚥下障害診療ガイドライン2018年版)の送付は3月中旬頃を予定しております。
*本講習会の受講で耳鼻咽喉科領域講習2単位を取得できます。
*本講習会は、日耳鼻専門医に限り厚生労働省の示す胃瘻造設時嚥下機能評価加算に関する研修要件に該当します。
*遅刻あるいは早退をされた場合、修了証書を発行することができません。
*会員ICカードをお忘れなくご持参ください。