口内炎、口の中の違和感、お悩みの方は耳鼻咽喉科へ

口腔がんの検査はどのように行われますか?

口腔がんの検査はどのように行われますか?

がんの診断には細胞や組織の検査が不可欠

視診や触診によって舌がんやほかの口腔がんが疑われる場合、その診断には、腫瘍の細胞または組織の一部を採取し、顕微鏡でがん細胞の有無やそのタイプを確認する病理学的診断が欠かせません。なお、口腔がんの場合は「扁平上皮がん」と呼ばれる粘膜組織から発生するタイプのがんであることがほとんどです。
病理学的診断によって、がん細胞の存在が認められ、口腔がんであるという診断が下された場合には、的確な治療方針を立てるため、さらに詳しい検査を行うことになります。

がんの進行度を見極めることも重要

まず、どれくらいがんが広がっているかを調べるために、CTやMRI、超音波検査などの画像検査を行います。がんがリンパや血液の流れに乗って、他の器官や臓器に転移することもあり、口腔がんの場合は特に頸部リンパ節に転移しやすい性質もあるため、必要に応じてPET検査を行うこともあります。
それらの検査結果を踏まえ、がんの大きさや頸部リンパ節への転移の有無やその状況、ほかの臓器への転移の有無などを総合的に判断し、口腔がんの進行度(病期)がステージⅠからステージⅣの4期に分類されます。
がん(癌)の進行を示すものとして、T(腫瘍の大きさや部位)、N(リンパ節の転移の状態)、M(他の臓器への転移の状態)を規定する分類法が用いられます。各々の項目に対して1, 2b など数字とアルファベットの組み合わせで示され、各々の要素が進行すると数字が大きくなります。
がんの出来る場所とその治りやすさによりTNMの分類は複雑になっていますが、それらを総合的に対応してがんの進行度をステージとして表します。ステージは、がんが進行していく順にⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳと進み、ⅠとⅡは早期がん、ⅢとⅣは進行がんに相当します。
がんという病気はたとえ初期であっても転移の可能性への配慮が絶対に欠かせません。転移の有無によってその治療法も大きく異なります。もちろん口腔がんも例外ではありません。だからこそ、その検査や治療においては、耳鼻咽喉科医だけがもつ頭頸部の全領域に関する専門的知識と全身的な医学的知識が必要なのです。

PET検査

がん細胞が正常細胞より3〜8倍のブドウ糖を取り込む性質を利用した検査。 ブドウ糖に近い成分の検査薬を注射して体内に入れたあと、特殊なカメラで全身を撮影し、検査薬が集まる場所=がん細胞の有無を確認します。 従来の検査より小さな早期のがん細胞を見つけられること、1回の検査でほぼ全身を診ることができること、患者さんへの負担が少ないことなど、さまざまなメリットがあります。

がんの進行具合の表

T分類

TX T0 Tis T1 T2 T3 T4a T4b
原発腫瘍の評価が不可能 原発腫瘍を認めない 上⽪内がん 最大径が2cm以下かつ深達度が5mm以下の腫瘍 最大径が2cm以下かつ深達度が5mmをこえる腫瘍、または最大径が2cmをこえるが4cm以下でかつ深達度が10mm以下の腫瘍 最大径が2cmをこえるが4cm以下でかつ深達度が10mmをこえる腫瘍、または最大径が4cmをこえ、かつ深達度が10mm以下の腫瘍 (口唇)下顎骨皮膚を貫通する腫瘍、下歯槽神経、口腔底、皮膚(オトガイ部または外鼻の)に浸潤する腫瘍
(口腔)最大径が4cmをこえ、かつ深達度が10mmをこえる腫瘍、または下顎もしくは上顎の骨皮質を貫通するか上顎洞に浸潤する腫瘍、または顔面皮膚に浸潤する腫瘍
(口唇および口腔)咀嚼筋間隙、翼状突起、頭蓋底に浸潤する腫瘍、または内経動脈を全周性に取り囲む腫瘍

【注】
*⻭⾁を原発巣とし、骨および⻭槽のみに表在性びらんが認められる症例はT4aとしない。

N分類

NX N0 N1 N2 N3a N3b
領域リンパ節の評価が不可能 領域リンパ節転移なし 同側の単発性リンパ節転移で最⼤径が3cm以下かつ節外浸潤なし 以下に示す転移
N2a: 同側の単発リンパ節転移で最⼤径が3cmをこえるが6cm以下かつ節外浸潤なし
N2b: 同側の多発性リンパ節転移で最⼤径が6cm以下かつ節外浸潤なし
N2c: 両側のリンパ節転移で最大径が6cm以下かつ節外浸潤なし
最⼤径が6cmをこえるリンパ節転移で節外浸潤なし 単発性または多発性リンパ節転移で臨床的節外浸潤*あり

【注】
*⽪膚浸潤か、下層の筋⾁もしくは隣接構造に強い固着や結合を⽰す軟部組織の浸潤がある場合、 または神経浸潤の臨床的症状がある場合は、臨床的節外浸潤として分類する。正中リンパ節は同側リンパ節である。

M分類

M0 M1
遠隔転移なし 遠隔転移あり

病期分類

0期 Tis N0 M0
Ⅰ期 T1 N0 M0
Ⅱ期 T2 N0 M0
Ⅲ期 T3

T1, T2, T3
N0

N1
M0

M0
ⅣA期 T4a

T1, T2, T3, T4a
N0, N1

N2
M0

M0
ⅣB期 Tに関係なく

T4b
N3

Nに関係なく
M0

M0
ⅣC期 Tに関係なく Nに関係なく M1

(病期分類)

0期 Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 ⅣA期 ⅣB期 ⅣC期
Tis T1 T2 T3

T1, T2, T3
T4a

T1, T2, T3, T4a
Tに関係なく

T4b
Tに関係なく
N0 N0 N0 N0

N1
N0, N1

N2
N3

Nに関係なく
Nに関係なく
M0 M0 M0 M0

M0
M0

M0
M0

M0
M1