一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会

English
医学生・研修医の皆さん

理事⾧からのメッセージ

理事長 写真

一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
理事長 村上 信五

 医学生、研修医の皆さん、ようこそ耳鼻咽喉科のHPへ!

 皆さんは、これから人生を共に歩む医学と医療に夢と希望を膨らませていると思います。そして、確固たる意志を持って将来の進路を決めている方もいれば、自分は何に向いているのか、将来性のある診療科は何か等、悩まれている方もいると思います。そのような貴方に一言「耳鼻咽喉科は決して期待を裏切りません!」

 それは耳鼻咽喉科には3つの魅力があるからです。ひとつは、診療や研究が多岐・多彩で耳鼻咽喉科を専攻してからでも、将来の専門性について、ゆっくり考えて決めることができます。そして、内科や外科と異なり、内科的治療も外科的な治療(手術)も一貫して行うことができます。さらに、小児科や老年内科と異なり、乳幼児から高齢者まで、すべての世代を一生涯通して診療が行えます。また、耳鼻咽喉科を別の角度から見ると、感覚器とコミュニケーションの医学、そして摂食・嚥下、呼吸など生活機能と命を守る診療科でもあります。すなわち、ヒトの五感のうち聴覚・平衡覚、嗅覚・味覚を担当し、人が社会生活を営むために不可欠な発声、発語などコミュニケーション機能を支えています。さらに、生命を脅かす鼻、舌、口腔・咽頭・喉頭などの頭頸部癌の手術も耳鼻咽喉科が行います。ですので、世界的には耳鼻咽喉・頭頸部外科学(Otorhinolaryngology Head and Neck Surgery)と呼称されております。

 もう少し詳しく説明させていただきますと、耳鼻咽喉科は平衡障害、聴覚障害、中耳疾患あるいは顔面神経障害を担当する耳科領域。副鼻腔の炎症や腫瘍、アレルギー、顔面外傷などを担う鼻科領域。舌・口腔・咽頭疾患や睡眠時無呼吸を扱う咽頭領域。音声や嚥下に関係する喉頭領域。そして頸部の良性・悪性腫瘍、甲状腺腫瘍や唾液腺腫瘍を扱う頭頸部腫瘍領域など、多岐に富んでいます。そして、手術は顕微鏡や内視鏡、ダビンチなどを用いた機能保存や機能再建手術が多く、生活のQOL向上に直結しています。また、研究も感覚器から感染症、アレルギー疾患、自己免疫疾患、神経疾患、腫瘍などを対象に、形態、病理、電気生理、免疫、分子生物、遺伝など、ありとあらゆる研究手法が取り入れられています。臨床と研究においてこのような多様性を持っている診療科は耳鼻咽喉科だけではないでしょうか。

 皆さんのこれからの進路も多様です。病院勤務や診療所など臨床医として患者さんを診るほか、研究者として医学を探求していく道、医療制度改革に携わるために医療行政へ進む道、また大学や附属病院において診療、教育、研究を続ける道など、そのキャリアパスは様々です。是非、多様性と将来性に満ちた耳鼻咽喉科で研鑽を積んで、我々と一緒に日本の耳鼻咽喉・頭頸部外科学の未来を築こうではありませんか。

Last update: 2022年11月22日
このページの先頭へ