English
Information
2023年5月25日
頭頸部がんの「光免疫療法」のニュースがMBS毎日放送で5月18日に放送されました
2023年5月19日
第124回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会総会・学術講演会の中川尚志会長のインタビュー記事がメディカルノートの医師向けサイトに掲載されました
2023年5月10日
頭頸部外科月間ポスターを作成しました。こちらからダウンロードの上、印刷してご活用ください。
2023年5月10日
補聴器の日ポスターを作成しました。こちらからダウンロードの上、印刷してご活用ください。
2023年3月16日
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会と楽天メディカル、頭頸部(とうけいぶ)がんに関する疾患啓発イベントを共催
2023年2月13日
耳鼻咽喉科月間ポスターを作成しました。こちらからダウンロードの上、印刷してご活用ください。
2023年2月20日
ホームページをリニューアルしました
2023年2月7日
サイカルジャーナル(NHKニュース)に「あなたの家族も?難聴自覚しても医療機関受診しない6割余」が掲載されました
2022年11月30日
みみ・はな・のど・くびの話(2022年11月28日より公開)第36回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会秋季大会、日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会公式YouTubeチャンネルにて公開
2022年10月12日
難聴の仕組みとその予防・治療:認知症の最大リスク因子は難聴であることを知っていますか?(2022年10月21日(金曜日)17時30分~18時30分)第32回日本耳科学会、オンライン配信、参加無料・要事前申込
2022年8月1日
「耳鼻咽喉科領域におけるHPVワクチン」が8月8日(月曜日)午後23時30分から45分、「ラジオNIKKEI」で放送されます
2022年8月1日
時事メディカル連載「新専門医制度を考える」に「命を守り、QOL向上~アフターコロナの耳鼻咽喉科~」が掲載されました
2022年7月26日
堀江貴文氏とのコラボ企画動画「補聴器を付けることで認知症が予防できる?補聴器のミスマッチを防ぐ方法とは(後編)」が公開されました。
2022年7月14日
「頭頸部(とうけいぶ)がんに関する疾患啓発イベント」動画を公開しました
2022年7月6日
大田区民公開講座(2022年7月30日(土曜日)15時~17時10分)第45回日本顔面神経学会、現地会場での聴講のみ、参加無料・要事前申込
2022年6月29日
村上信五理事長がAmeba Prime「顔面神経麻痺の当事者が語る症状『まぶたを閉じれない』『口から水が漏れる』」に出演しました
2022年5月30日
頭頸部外科月間ポスターを作成しました。こちらからダウンロードの上、印刷してご活用ください。
2022年5月17日
耳鼻咽喉科月間 特別対談「井上順と専門医が語る『加齢性難聴』」「川﨑麻世と専門医が語る『発声障害』」のダイジェスト動画を公開しました
2022年5月12日
「関連する学会理事長からのメッセージ」を掲載しました
2022年5月12日
村上信五理事長の「お金や名誉は後からついてくるもの、最初から求めるものではない」が「医の匠」に掲載されました
もっと見る
ムービーメッセージ
Young Doctors On The Way
2022年10月17日
人の生涯に寄り添う耳鼻咽喉科
2019年6月19日
耳鼻咽喉科・頭頸部外科の魅力を語る!
2018年6月18日
耳鼻咽喉科医を目指そう
理事長からのメッセージ
関連する学会理事長からのメッセージ
全国に広がる魅力的な専門研修プログラムネットワーク
耳鼻咽喉科・頭頸部外科を選んだ理由は?
各大学医局からのPR動画
現場を牽引する医師からのメッセージ
耳鼻咽喉科・頭頸部外科の疑問にお答えいたします
専門医制度と勤務形態
耳鼻咽喉科・頭頸部外科の診療領域
人の一生における耳鼻咽喉科・頭頸部外科の重要性
耳鼻咽喉科・頭頸部外科の歴史
耳鼻咽喉科医師数に関する全国調査
Pick UP Contents
医学生・研修医向けパンフレット
医学生・研修医向けパンフレットをご紹介します
専門研修プログラム一覧
耳鼻咽喉科専門研修を希望される方へ
専攻医登録システム
専攻医登録システムへ
男女共同参画の取り組み
男女共同参画委員会の活動報告
杏林製薬医学教育事業
卒前・卒後教育委員会より
市民公開講座情報
市民公開講座情報のご案内