耳鼻咽喉科月間 実施予定企画

北海道・東北地区

開催日/イベント名 地方部会名/問い合わせ先 開催場所

開催日/イベント名

2025年3月3日ほか 10:00~12:00

耳の無料相談会

1. 耳と聞こえについての医療相談
2. 耳と聞こえについての福祉相談
3. 耳と聞こえについての補聴器相談

北海道地方部会

(北海道大学大学院医学研究院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室)
TEL:011-706-5958
FAX:011-717-7566
E-mail:
oto-chihoukai@med.hokudai.ac.jp

開催場所

北海道新聞社1階交流スペース「DO-BOX EAST」
(札幌市中央区大通東4-1)
ほか

開催日/イベント名

2025年3月22日(土) 14:00~15:30

市民公開講座「知っておきたい認知症と聞こえのはなし」

一般市民、特に高齢者と医療関係者を対象とした市民公開講座で、認知症と聞こえに関連した講演と、補聴器・人工内耳展示ブースを設け、実機に触れつつ理解を深めてもらう企画です。
講演タイトル:「より良い聞こえで脳を活性化」「ここまで進んだ人工聴覚器」

北海道地方部会

(北海道大学大学院医学研究院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室)
TEL:011-706-5958
FAX:011-717-7566
E-mail:
oto-chihoukai@med.hokudai.ac.jp

開催場所

函館五稜郭病院

開催日/イベント名

2025年4月6日(日) 10:00~12:30

市民公開講座「聞こえと認知力を保って健康寿命を延ばす」

一般市民、特に高齢者と医療関係者を対象とした市民公開講座で、耳鼻咽喉科医と認知症専門医によるコラボ企画です。
聴覚と認知症の関係、最新の人工聴覚器、認知症の基本と予防について、専門家が講演し、補聴器・人工内耳の展示ブースも設置します。

北海道地方部会

(北海道大学大学院医学研究院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室)
TEL:011-706-5958
FAX:011-717-7566
E-mail:
oto-chihoukai@med.hokudai.ac.jp

開催場所

札幌医科大学記念ホール

開催日/イベント名

2025年4月12日(土) 9:30~16:00

市民公開講座「聴こえの大切さについて~認知症やうつ病などとのつながりも~」
感覚器フォーラム「聴覚診療における医療機関連携システムの構築に向けて」

一般市民や医療関係者を対象とした市民公開講座で、北海道地方部会と神奈川県地方部会の共同企画になります。
認知症やうつとの関連について市民公開講座を行い、医療関係者向けに聴覚診療促進のための医療機関どうしの連携システム構築について、北海道・神奈川両地域の課題や現状、解決策などについて講演と議論を行います。

北海道地方部会+神奈川県地方部会

(北海道大学大学院医学研究院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室)
TEL:011-706-5958
FAX:011-717-7566
E-mail:
oto-chihoukai@med.hokudai.ac.jp

開催場所

東海大学医学部 松前記念講堂

開催日/イベント名

2025年3月20日(木・祝) 14:00~16:00

~難聴の予防と対応~市民公開講座

[市民公開講演]
大学病院難聴外来専門医による、わかりやすい難聴の説明。
[聴力測定]15:00頃~
実際に聴力を測定し、難聴の程度を把握します。
[難聴相談]
検査結果をもとにご相談いたします。

参加費無料。申込不要。
定員:先着30名。

地方部会名/問い合わせ先

青森県地方部会

弘前大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
TEL:0172-39-5099
FAX:0172-39-5100
E-mail:
orl@hirosaki-u.ac.jp

開催場所

弘前駅前公共施設 ヒロロスクエア3F 多世代交流室1
〒036-8003 青森県弘前市大字駅前町9-20

開催日/イベント名

2025年3月2日(日) 10:00~12:00

耳の日特別企画「聞こえを大切にする日」

1. 耳に関する市民講座 岩手医科大学耳鼻咽喉科 池田怜吉
2. 耳に関する無料個別相談(但し上記講演会の参加者対象)
3. 耳・補聴器・その他耳に関する展示
※事前予約なし

地方部会名/問い合わせ先

岩手県地方部会

(岩手医科大学耳鼻咽喉科頭頸部外科学講座) 
TEL:019-613-7111

開催場所

コミュニケーションギャラリー「リリオ」
岩手県盛岡市大通1丁目11−8
TEL:019-623-2520

開催日/イベント名

2025年3月9日(日) 13:30~15:15

2025年耳鼻咽喉科月間市民公開講座

・講演会…13:30~14:30
司会:川平耳鼻咽喉科クリニック 高橋 薫
「大切なお耳の聞こえと仕組み、難聴の話」
 東北大学耳鼻咽喉・頭頸部外科 澤田朱里
「のどの健康を守る—食事をもっと楽しむために」
 東北大学耳鼻咽喉・頭頸部外科 太田 淳

・質疑応答…14:30~14:45
・相談コーナー…14:45~15:15

地方部会名/問い合わせ先

宮城県地方部会

(東北大学耳鼻咽喉・頭頸部外科)
市民講座委員会(担当)宮崎浩充、及川由衣
TEL:022-717-7304・7306
FAX:022-717-7307

開催場所

東北大学医学部星陵オーディトリアム
〒980-0872 宮城県仙台市青葉区星陵町2−1

開催日/イベント名

2025年3月1日(土) 13:00~

3月耳鼻咽喉科月間 市民公開講座

「耳の日」市民公開講座
耳鼻科医2名による、耳の健康の維持や補聴器、認知症との関連について講演します。講演後は耳の無料相談会をおこないます。
秋田県からも後援をいただき開催予定です。
ポスター作成し呼びかけしております。
※事前予約不要・参加費無料

地方部会名/問い合わせ先

秋田県地方部会

TEL:018-884-6171
FAX:018-836-2622
E-mail:
akitaorl@med.akita-u.ac.jp

開催場所

JA秋田厚生連 秋田厚生医療センター 2階 大会議室

開催日/イベント名

2025年3月7日(金) 17:30~18:30

2025年耳鼻咽喉科月間 市民公開講座

耳鼻咽喉科専門医による講演会
1. 嚥下とはなにか、嚥下障害とはなにか
  佐藤 聡(太田西ノ内病院耳鼻咽喉科)
2. 聞こえの「き」、補聴器の「ほ」
  垣野内景(福島県立医科大学耳鼻咽喉科)
※事前予約不要・参加費無料

地方部会名/問い合わせ先

福島県地方部会

(福島県立医科大学耳鼻咽喉科)
TEL:024-547-1321
FAX:024-548-3011
E-mail:
jibika@fmu.ac.jp
ホームページ:
http://fukushima-ent.jp/tihoubukai/index.html

開催場所

コラッセふくしま
3階 企画展示室
福島県福島市三河南町1番20号
(JR福島駅西口)

関東・甲信越地区

開催日/イベント名 地方部会名/問い合わせ先 開催場所

開催日/イベント名

令和6年度「耳の日」記念のつどい講演会

2025年3月2日(日) 13:00~16:00

令和6年度「耳の日」記念のつどい講演会

◆講演等(13:00~15:00)
※後日YouTube配信予定
講演1.「『きこえ』のしくみ 難聴はどのようにしておこる?」
埼玉医科大学総合医療センター耳鼻咽喉科 講師 田中 是
講演2.「『きこえ』をとりもどす 難聴の治療と認知症との関係」
獨協医科大学埼玉医療センター耳鼻咽喉・頭頸部外科 准教授 穐吉亮平
体験発表1.「補聴器の装用~『きこえ』ると世界が変わる~」
補聴器を装用している一般の方
体験発表2.「高度難聴に対する人工内耳の装用~生活に色がでてきた~」
人工内耳を装用している一般の方
行政説明「難聴対策に関する国の取組状況(仮)」
厚生労働省社会・援護局 障害保健福祉部 企画課 主査 鈴木偲歩氏

◆きこえの無料相談会(15:00~)
※定員30名(先着順、12:30~受付)
認定補聴器技能者、耳鼻咽喉科補聴器相談医が相談を受けます。
※補聴器等の展示・装用体験も実施予定

※事前予約不要・参加費無料
主催:埼玉県、日耳鼻埼玉県地方部会・埼玉県耳鼻咽喉科医会
後援:埼玉県医師会、埼玉県社会福祉協議会、埼玉県言語聴覚士会、埼玉県教育委員会、さいたま市

地方部会名/問い合わせ先

埼玉県地方部会

(講演会の内容に関すること)
埼玉県福祉部障害者福祉推進課 障害福祉・自立支援医療担当 龍前
TEL:048-830-3315
FAX:048-830-4789
ホームページ:
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0604/mimi/r6miminohi.html

(広報に関すること)
埼玉県地方部会・埼玉県耳鼻咽喉科医会 事務局 蓮見
TEL:048-824-2611
FAX:048-822-8515
E-mail:
jibika@ikai.saitama.med.or.jp
ホームページ:
https://saijibi.com/

開催場所

埼玉県県民健康センター
2階大ホール
埼玉県さいたま市浦和区仲町3-5-1

開催日/イベント名

公開期間:2025年1月10日~4月25日

千葉県花粉症重症化ゼロ作戦 啓発ショート動画

千葉県民に向けて、地方部会ホームページ上で花粉症ゼロ作戦の啓発ショート動画を公開します。
千葉県の花粉飛散状況、花粉症の対策、治療などにつき、期間中随時動画を更新して、県民の皆様への啓発活動を行います。

地方部会名/問い合わせ先

千葉県地方部会

TEL:043-226-2081
FAX:043-226-2081
E-mail:
jibi-chihokai@chiba-orl.jp
ホームページ:
http://www.chiba-orl.jp/

開催場所

YouTubeによる動画配信 

開催日/イベント名

山武夷隅長生地域「きこえの講演会・相談会」

2025年2月27日(木) 14:00~16:00

山武夷隅長生地域「きこえの講演会・相談会」

1. 講演会 14:00~15:00
「きこえと脳の関係」~補聴器はどう役立つの?~
講演1:関田恭子(千葉大学附属病院・君津中央病院 耳鼻咽喉科 医師)
講演2:石渡智一(君津中央病院 リハビリテーション科 言語聴覚士)

2. 相談会(医師・言語聴覚士による)
15:00~16:00
鼓膜チェック・きこえの悩み個別相談・補聴器の実物展示
(補聴器の個別の試聴や販売は一切いたしません。)

※参加費無料
申込 山武長生夷隅地域リハビリテーション広域支援センター
TEL:050-1790-0136

地方部会名/問い合わせ先

千葉県地方部会

TEL:043-226-2081
FAX:043-226-2081
E-mail:
jibi-chihokai@chiba-orl.jp
ホームページ:
http://www.chiba-orl.jp/

開催場所

真亀川総合公園 つくも学遊館
(千葉県山武郡九十九里町)

開催日/イベント名

木更津市 市民公開講座「聴覚イベント」

2025年3月2日(日) 13:30~15:30

木更津市 市民公開講座「聴覚イベント」

①講演会 13:30~14:30 (市民ホール)
「きこえと認知症との関係」~補聴器はどう役立つの?~
講演1:野口佳裕(国際医療福祉大学成田病院 耳鼻咽喉科頭頸部外科教授)
講演2:石渡智一(君津中央病院 リハビリテーション科 言語聴覚士)

②相談・体験会 14:30~15:30 (研修室)
STによる聴力測定、医師による個別相談、VRでの難聴擬似体験

※参加費無料 事前予約要:2月3日~21日
木更津市 高齢者福祉課
TEL:0438-23-2630 FAX:0438-25-1213

地方部会名/問い合わせ先

千葉県地方部会

TEL:043-226-2081
FAX:043-226-2081
E-mail:
jibi-chihokai@chiba-orl.jp
ホームページ:
http://www.chiba-orl.jp/

開催場所

木更津市民総合福祉会館
木更津市潮見

開催日/イベント名

2025年3月1日(土)~3月31日(月)

東京都地方部会の耳鼻咽喉科月間

YouTube配信
鼻科学分野
 平野康次郎(昭和大学病院)

耳科学分野
 櫻井結華(東京慈恵会医科大学附属病院)

音声言語・嚥下医科学分野
 木村百合香(昭和大学江東豊洲病院)

地方部会名/問い合わせ先

東京都地方部会

TEL:03-3256-3387
FAX:03-3256-3389
E-mail:
jimu@orltokyo.jp
ホームページ:
http://www.orltokyo.jp/

開催場所

東京都地方部会のホームページ
http://www.orltokyo.jp/

開催日/イベント名

2025年3月3日(月)以降

対談動画オンデマンド配信

聴覚障害に対する取り組みについて

地方部会名/問い合わせ先

東京都地方部会

TEL:03-3256-3387
FAX:03-3256-3389
E-mail:
jimu@orltokyo.jp
ホームページ:
http://www.orltokyo.jp/

開催場所

東京都地方部会のホームページ
http://www.orltokyo.jp/

開催日/イベント名

市民公開講座 「聴こえと認知症~健康長寿に向けてできること~」

2025年3月2日(日) 14:00~15:40

市民公開講座 「聴こえと認知症~健康長寿に向けてできること~」

講演
・「日本の難聴対策」
厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 中山美恵
・「“聴こえ”のしくみと難聴」
大阪大学 統合薬理学 教授 日比野浩
・「難聴からフレイルや認知症への負の連鎖を断ち切ろう」
東京大学 高齢社会総合研究機構 機構長 /東京大学 未来ビジョン研究センター 教授 飯島勝矢
・「聴こえを補う“補聴器・人工内耳”の認知機能への効果」
愛知医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 特任教授 内田育恵
質疑応答

※先着300名
申し込みサイト
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfgJOGyy2K1yVVyh1rx5lpUHUH6UyScmG6P21F6_uTr9mGYmQ/viewform

地方部会名/問い合わせ先

市民公開講座運営事務局

(株式会社メディプロデュース内)
市民公開講座担当まで
E-mail:
event@mediproduce.com

開催場所

銀座フェニックスプラザ
紙パルプ会館 2階

開催日/イベント名

川崎市耳鼻咽喉科医会市民講座

2025年3月1日(土) 14:00〜15:30

川崎市耳鼻咽喉科医会市民講座

• 講演1 「補聴器・人工内耳ことはじめ」
横浜市立大学医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 講師 荒井康裕
• 講演2 「難聴対策に関する国の取組について」
厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 企画課 主査 鈴木偲歩
• 講演3 「鼻にまつわる最近の話題
~花粉症・アレルギー性鼻炎・鼻副鼻腔炎~」
横浜労災病院 耳鼻咽喉科 部長 波多野孝

※定員 120 名(事前申し込みが必要です)
 申し込み締切:2月27日(木)
 ・情報保障/ 要約筆記 ・参加無料
 お申し込みの受付は先着順とさせていただきます。

※お申し込み方法
■お申し込み先:株式会社日本コクレア 川崎市民講座係
■ FAX でお申し込みの場合:
 チラシ裏面の参加申し込み用紙にご記入の上、
 03-3817-0245 までお送りください。
■ Web サイトからお申し込みの場合:
 下記サイトよりお申し込み下さい。
https://bit.ly/3UWTBYH

地方部会名/問い合わせ先

神奈川地方部会

株式会社日本コクレア 川崎市民講座係
E-mail:
apac-japan-info@cochlear.com

開催場所

川崎日航ホテル 12階

開催日/イベント名

2025年4月12日(土) 9:30~16:00

市民公開講座「聴こえの大切さについて~認知症やうつ病などとのつながりも~」
感覚器フォーラム「聴覚診療における医療機関連携システムの構築に向けて」

一般市民や医療関係者を対象とした市民公開講座で、北海道地方部会と神奈川県地方部会の共同企画になります。
認知症やうつとの関連について市民公開講座を行い、医療関係者向けに聴覚診療促進のための医療機関どうしの連携システム構築について、北海道・神奈川両地域の課題や現状、解決策などについて講演と議論を行います。

北海道地方部会+神奈川県地方部会

(北海道大学大学院医学研究院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室)
TEL:011-706-5958
FAX:011-717-7566
E-mail:
oto-chihoukai@med.hokudai.ac.jp

開催場所

東海大学医学部 松前記念講堂

中部地区

開催日/イベント名 地方部会名/問い合わせ先 開催場所

開催日/イベント名

2025年3月9日(日) 10:00~12:00

耳鼻咽喉科月間2025「市民公開講座と耳の相談会」

1. 市民公開講座 10:00~11:00
 司会:伊東宗治(伊東耳鼻咽喉科クリニック院長)
 ・きこえと認知機能って関係ある?
    森田由香(富山大学教授)
 ・のどの病気
    福田宏治(福田医院院長)

2. 耳の相談会 11:00~12:00(受付は11:30まで)
 ・聴力検査と耳鼻科専門医らによる助言、指導
    ・・・地方部会1名(月岡泰子)、大学医1名
 ・幼小児のことばの発達相談
 ・認定補聴器技能者による補聴器相談と試聴、日常生活用具の展示
    ・・・補聴器販売店3~4名

※費用はいずれも無料

地方部会名/問い合わせ先

富山県地方部会

富山大学耳鼻咽喉科
事務担当 舘野宏彦(医局長)
TEL:076-434-7368
E-mail:
tachinol@med.u-toyama.ac.jp

開催場所

富山県民会館 5F(501、502、509号室)
富山市新総曲輪4-18
TEL:076-432-3111

開催日/イベント名

2025年3月29日(土) 14:30~16:30

「耳の日イベント」きこえの市民公開講座

・講演「耳の病気あれこれ」
 稲場真生(金沢大学付属病院)
・講演「認知症ときこえのお話し」
 杉本寿史(金沢大学付属病院)
・質疑応答・個別相談会

地方部会名/問い合わせ先

石川県地方部会

TEL:076-265-2413
FAX:076-234-4265
ホームページ:
http://otolaryngol.w3.kanazawa-u.ac.jp/
メール:
anli@med.kanazawa-u.ac.jp

開催場所

金沢勤労者プラザ3階
金沢市北安江3丁目2番20号

近畿地区

開催日/イベント名 地方部会名/問い合わせ先 開催場所

開催日/イベント名

2025年3月20日(春分の日 木曜日)
14:00~15:50(13:30受付開始)

「聴こえの講演会」

「きこえのしくみと難聴」
  講師 滋賀医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
     神前英明
「難聴と認知症」
  講師 滋賀医科大学医学部看護学科臨床看護学講座(老年)
     田中早貴・片寄 亮
「補聴器の上手な選び方と使い方」
  講師 滋賀医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
     安本景太
「最新の人工聴覚器について」
  講師 滋賀医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
     松本晃治

質疑応答

参加費無料、先着60名まで(申込期限3月13日(木))
以下へ電話、FAXまたはEメールでお申し込みください。
TEL:077-567-7221、FAX:077-567-7222
E-mail: eg3002@pref.shiga.lg.jp

地方部会名/問い合わせ先

滋賀県地方部会

滋賀県立リハビリテーションセンター更生相談係
(担当 鈴村)
TEL:077-567-7221
FAX:077-567-7222

開催場所

滋賀医科大学リップルテラス 2階

開催日/イベント名

2025年3月2日(日)13:30~3月16日(日)24:00

「耳の日」記念講演会(Web配信)

主題 「聞こえを大切に」
講演1.「聞こえに対して「今から」できること」
 演者 中村高志
講演2.「耳を大切に」
 演者 大森孝一

地方部会名/問い合わせ先

京都府地方部会

TEL:075-751-3343
FAX:075-751-7225
E-mail:
orlj-kyoto@ent.kuhp.kyoto-u.ac.jp

開催場所

Web配信(オンデマンド配信)
参加費無料、事前登録不要
配信サイト https://miminohi-kyoto.net/

開催日/イベント名

2025年3月2日(日) 13:30 ~ 16:00

耳と補聴器の相談会

公募した市民50名(予定)の医療相談と補聴器に関する相談(予約制)

地方部会名/問い合わせ先

京都府地方部会

TEL:075-751-3343
FAX:075-751-7225
E-mail:
orlj-kyoto@ent.kuhp.kyoto-u.ac.jp

開催場所

京都府医師会館 3階
〒604-8585 京都市中京区西ノ京東栂尾町6
TEL:075-354-6101

開催日/イベント名

2025年3月2日(日) 10:00~12:00

医療・介護者向けセミナー
「高齢者の難聴とどう付き合うか」

1. 難聴に関する医学的講座(補聴器相談医)
2. 補聴器に関する基礎講座(日本補聴器販売店協会)
3. 補聴器展示ブースによる体験コーナー (補聴器メーカー)
【対象者】
大阪府下の高齢者の医療、介護施設に勤務のスタッフ
(ケアマネージャー、ソーシャルワーカー、介護福祉士、看護師、医師、医療事務、事務職等)

地方部会名/問い合わせ先

大阪府地方部会

一般社団法人大阪府耳鼻咽喉科医会
ホームページ:
https://www.osaka-jibikaikai.org/

開催場所

淀屋橋サンスカイルーム9階

開催日/イベント名

2025年3月2日(日) 13:30~15:00

第29回耳の日セミナー 開催

1.「きこえのしくみ」
 一般社団法人大阪府耳鼻咽喉科医会理事
 森脇計博
2.「健康寿命と聴こえ8030運動」
 大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学助教
 大薗芳之
3.「みみの病気-難聴とめまいの話」
 大阪医科薬科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教授
 萩森伸一
【対象者】
参加無料。ただし申込みによる聴講券が必要。毎日新聞で一般公募。
【主催】
一般社団法人日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会大阪府地方部会
一般社団法人大阪府耳鼻咽喉科医会
毎日新聞社
【後援】
大阪府、大阪市、一般社団法人大阪府医師会
【協賛】
トーシン補聴器センター

地方部会名/問い合わせ先

大阪府地方部会

一般社団法人大阪府耳鼻咽喉科医会
ホームページ:
https://www.osaka-jibikaikai.org/

開催場所

朝日生命ホール(大阪朝日生命館 8階)

開催日/イベント名

2025年2月12日(水)・2025年2月26日(水) 17:40から7分間

「耳の日」番組出演

NHKラジオ「関西ラジオワイド・季節の健康」
一般社団法人大阪府耳鼻咽喉科医会理事、森脇耳鼻咽喉科院長
森脇計博
【放送日】
2025年 2月12日(水)「聴こえ8030運動 聴こえについて」
2025年 2月26日(水)「聴こえ8030運動 補聴器について」

地方部会名/問い合わせ先

大阪府地方部会

一般社団法人大阪府耳鼻咽喉科医会
ホームページ:
https://www.osaka-jibikaikai.org/

開催場所

開催日/イベント名

2025年3月20日(木・祝) 14:00~15:30

「花粉症重症化ゼロ作戦市民公開講座」~花粉症をもっと知ろう~

1.講演1「知っているようで知らない花粉症の話」
 JCHO大阪病院院長特任補佐・耳鼻咽喉科診療部長
 前田陽平
2.実演「診察の様子を見てみよう」
 ・大阪医科薬科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学専門教授
 寺田哲也
 ・関西医科大学総合医療センター耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教授
 朝子幹也
 ・第一東和会病院・耳鼻いんこう科部長
 菊岡祐介
3.講演2「花粉症を重症化させない対策とは」
 関西医科大学香里病院耳鼻咽喉科診療部長・准教授
 濱田聡子
4.Q&Aコーナー
 総合司会:大阪はびきの医療センター副院長・耳鼻咽喉・頭頸部外科主任部長
 川島佳代子
【主催】
一般社団法人日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会大阪府地方部会
一般社団法人大阪府耳鼻咽喉科医会
【後援】
大阪府、大阪市、一般社団法人大阪府医師会、公益財団法人日本アレルギー協会関西支部
【協賛】
株式会社トゥーコネクト(Airdog)・久光製薬株式会社
【入場予定者数】
約150名(入場は無料。ただし事前申し込みが必要。)       

地方部会名/問い合わせ先

大阪府地方部会

一般社団法人大阪府耳鼻咽喉科医会
ホームページ:
https://www.osaka-jibikaikai.org/

開催場所

OMMビル1階グラン
大阪市中央区大手前1-7-31OMMビル

開催日/イベント名

2025年3月6日(木) 13:30~14:30

「耳の日」健康講座

講演「難聴の治療と予防」
山本沙織
県立はりま姫路総合医療センター
耳鼻咽喉科・頭頸部外科
(中耳サージセンター長)

事前申し込みが必要です。(先着順 定員80名)
受付期間:2025年2月10日~2025年3月5日

電話か電子申請でお申し込みください。
TEL:079-289-1697 姫路市保健所健康課
電子申請:
https://www.city.himeji.lg.jp/kurashi/0000025061.html

地方部会名/問い合わせ先

兵庫県地方部会

姫路市保健所健康課 健康増進担当
TEL:079-289-1697

開催場所

姫路市総合福祉会館
姫路市安田三丁目1番地

開催日/イベント名

2025年2月23日(日)

「耳鼻咽喉科月間」神戸新聞紙上座談会

神戸新聞紙上座談会
小池雪絵(甲南医療センター)
森田武志(もりた耳鼻咽喉科・いびきクリニック、神戸市東灘区)
李 進隆(耳鼻咽喉科しんりゅうクリニック、相生市)

一般的な耳の病気に関する知識から最新のトピックスまで、3名の耳鼻咽喉科専門医が話し合い、県民に啓発を行います。

地方部会名/問い合わせ先

兵庫県地方部会

兵庫県耳鼻咽喉科医会事務局
TEL:078-862-3318

開催場所

神戸新聞朝刊紙面

開催日/イベント名

2025年3月1日(土) 13:30~15:30(受付13:00開始)

令和7年耳鼻咽喉科月間
神戸市立医療センター中央市民病院「みみ」と「はな」の講演会

講演会
13:30~14:20
 「耳を大切に」
 中央市民病院耳鼻咽喉科
 部長 山本典生
14:30~15:20
 「花粉症とうまくつきあうために」
 中央市民病院耳鼻咽喉科
 専攻医 奥田奈子

お申し込み方法
2025年2月17日(月) 9:00~開始
WEB:
URL https://forms.gle/mvGruStevDXLhqQc8
FAX申し込みも可能(専用の申込用紙あり)
詳細は神戸市立医療センター中央市民病院のホームページをご参照ください
https://chuo.kcho.jp/news/248760/

地方部会名/問い合わせ先

兵庫県地方部会

神戸市立医療センター中央市民病院
患者総合支援センター(平日 9:00〜17:00)
TEL:078-302-4321
FAX:078-302-4424
E-mail:
renkei@kcho.jp

開催場所

神戸市立医療センター中央市民病院本館1階講堂

開催日/イベント名

日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会・神戸大学耳鼻咽喉・頭頸部外科共催
2025年耳鼻咽喉科月間市民公開講座
(オンデマンド配信)

「もっと知って欲しい難聴のこと」
演者:藤田 岳(神戸大学准教授)
https://youtu.be/vG2fDC_jo6o
「もっと知って欲しい嚥下障害のこと」
演者:古川竜也(神戸大学講師)
https://youtu.be/mN7txD0Oan8

地方部会名/問い合わせ先

兵庫県地方部会

開催場所

日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会兵庫県地方部会ホームページ
https://www.med.kobe-u.ac.jp/jibi/chihou/
神戸大学耳鼻咽喉・頭頸部外科ホームページ
https://www.med.kobe-u.ac.jp/jibi/index.html
神戸大学耳鼻咽喉科頭頸部外科Facebook
https://www.facebook.com/KobeENT/?locale=ja_JP

開催日/イベント名

2025年3月6日(木) 14:30~

市民公開講座&無料医療相談

1.講演
「難聴・ふらつき対策で認知症を予防しよう2025」
奈良県立医科大学 耳鼻咽喉・頭頸部外科学 教授 北原 糺

2.耳鼻咽喉科専門医による無料相談(助言、指導)

地方部会名/問い合わせ先

奈良県地方部会

【主催】
日本耳鼻咽喉科学会奈良県地方部会
奈良県医師会耳鼻咽喉科部会
奈良県耳鼻咽喉科医会

【お問い合わせ】
奈良県医師会耳鼻咽喉科部会
TEL:0744-22-8502

開催場所

奈良県医師会館
奈良県橿原市内膳町5-5-8

中国・四国地区

開催日/イベント名 地方部会名/問い合わせ先 開催場所

開催日/イベント名

2025年3月1日(土) 13:00~15:00

鳥取県きこえない・きこえにくい子どもの支援セミナー

講演会 13:00~15:00 (質疑応答含む)
「きこえとことばの発達について」
 矢間敬章
 (鳥取大学医学部附属病院耳鼻咽喉科頭頸部外科)
※事前予約要・参加無料

地方部会名/問い合わせ先

鳥取県地方部会

鳥取県きこえない・きこえにくい子どものサポートセンター
TEL:0857-50-0170
FAX:0857-50-0176
E-mail:
kiki@torideaf.jp
ホームページ:
https://torideaf.jp/kiki
協力:日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会鳥取県地方部会

開催場所

エースパック未来中心 セミナールーム1
鳥取県倉吉市駄経寺町212-5

開催日/イベント名

2025年4月予定 1時間

とりだい病院ミニ講座

講演 1時間予定(質疑応答含む)
 「乳幼児のきこえの発達について」(仮)
 矢間敬章
 (鳥取大学医学部附属病院耳鼻咽喉科頭頸部外科)
※事前予約要・当日参加可能、参加無料

地方部会名/問い合わせ先

鳥取県地方部会

鳥取大学医学部附属病院 広報・企画戦略センター
TEL:0859-38-7039
FAX:0859-38-7029
E-mail:
byouin-kouhou@med.tottori-u.ac.jp
協力:日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会鳥取県地方部会

開催場所

鳥取大学医学部附属病院 ゲストハウス棟2階
鳥取県米子市西町36-1

開催日/イベント名

2025年2月11日(火) 14:00~16:00

2024年度アレルギー週間 鳥取大学医学部附属病院 市民公開講座

講演会 14:00~16:00 (質疑応答含む)
1.「食物アレルギーについて」
 鳥取大学医学部附属病院 小児科 倉信奈緒美
2.「アトピー性皮膚炎の最新治療とスキンケア」
 鳥取大学医学部附属病院 皮膚科 木村良子
 「快適な毎日を過ごすために アレルギー性鼻炎の1から10」
 鳥取大学医学部附属病院 耳鼻咽喉科頭頸部外科 中森基貴

※事前予約不要・参加無料

地方部会名/問い合わせ先

鳥取県地方部会

鳥取大学医学部呼吸器・膠原病内科学医局
TEL:0859-38-6537
FAX:0859-38-6539
鳥取大学医学部耳鼻咽喉科頭頸部外科医局
TEL:0859-38-6627
FAX:0859-38-6629
協力:日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会鳥取県地方部会

開催場所

米子コンベンションセンター「BiGSHiP」 国際会議室
〒683-0043 鳥取県米子市末広町294

開催日/イベント名

2025年3月2日(日) 10:00~12:00

第29回難聴・補聴器よろず相談会

・耳鼻咽喉科の医師が難聴や補聴器に関するご相談にお一人ずつ応じます
・聴力検査を行います(希望者のみ)
・補聴器の試聴、調整を行います(希望者のみ)
・補聴器の販売や修理は行いません
※予約不要、相談無料です

地方部会名/問い合わせ先

広島県地方部会

(広島大学耳鼻咽喉科)
TEL:082-257-5252
FAX:082-257-5254
ホームページ:
http://hiroshima-jibika.jp/ear/index.html

開催場所

山崎本社みんなのあいプラザ
広島県廿日市市新宮一丁目13-1
(廿日市市総合健康保健福祉センター)

開催日/イベント名

市民健康公開講座「耳の日」

2025年3月1日(土) 14:00~15:30

市民健康公開講座「耳の日」

耳鼻咽喉科疾患について講演予定

演者:橋本 誠(山口大学)
「聴こえ8030」
演者:田村光司(たむら耳鼻咽喉科)
「アレルギー性鼻炎」
演者:津田潤子(山口大学)
「食物の窒息の対応〜窒息事故を防ぐために」

地方部会名/問い合わせ先

山口県地方部会

(山口大学大学院医学系研究科 耳鼻咽喉科学講座)
TEL:0836-33-2290
FAX:0836-33-2290
E-mail:
ent@yamaguchi-u.ac.jp
ホームページ:
https://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~ent/ent/

開催場所

スターピアくだまつ
下松市中央町21-1

開催日/イベント名

2025年3月16日(日)
(午前の部)9:30~12:00
(午後の部)13:30~16:00

えひめ難聴フォーラム2025

(午前の部)ヒアリングヘルスコンソーシアム講習会(in 愛媛)
「愛媛県における補聴器助成の動向」
 愛媛県立中央病院耳鼻咽喉科 高木大樹
「日本における補聴器販売の現状と最新補聴器の機能」
 一般社団法人日本補聴器販売店協会 常務理事 竹田利一
「クリニックにおける補聴器外来の現況」
 おかだ耳鼻咽喉科 岡田昌浩/桂川太一
「人工聴覚器のup-to-date」
 愛媛大学医学部耳鼻咽喉科 西原江里子
「私たちは難聴者に〇〇を提供できる!」
 補聴器・人工内耳メーカー

(午後の部)市民講座 「聴こえをとりもどそう」
講演1.聴こえ8030運動―日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会の取り組み—
 愛媛大学医学部耳鼻咽喉科 羽藤直人
講演2.耳をまもるためにできること—難聴予防の最前線—
 愛媛大学医学部耳鼻咽喉科 寺岡正人
講演3.音の世界への誘い―人工内耳からみえるものー
 鷹の子病院人工内耳リハビリセンター 高橋信雄
質疑応答、個別相談会

地方部会名/問い合わせ先

愛媛県地方部会

TEL:089-960-5366
FAX:089-960-5368
E-mail:
ehime-chiho@m.ehime-u.ac.jp

開催場所

リジェール松山8Fクリスタルホール
松山市南堀端町2番地3

開催日/イベント名

2025年3月7日(金)~16日(日)

インターネット無料相談

・インターネット無料相談 インターネットを利用した無料相談を期間限定で行う。耳鼻咽喉科関連の病気に関する質問・相談をインターネット上で受け付け、耳鼻咽喉科専門医がメールで回答する。

地方部会名/問い合わせ先

高知県地方部会

TEL:088-880-2393
FAX:088-880-2395
E-mail:
orlkochi@kochi-u.ac.jp
ホームページ:
https://kochi-ent.jp/orl-kochi/

開催場所

インターネット上
ホームページ:
https://kochi-ent.jp/orl-kochi/

九州地区

開催日/イベント名 地方部会名/問い合わせ先 開催場所

開催日/イベント名

2025年3月2日(日) 10:30~16:10

補聴器フォーラム福岡2025

プログラム
 1.補聴器相談医更新のための講習会
 2.市民公開講座
  「みんなで話そう!難聴サロン「パピヨンパルレ」の取り組み」
  演者:福岡国際医療福祉大学 医療学部
  言語聴覚学科 講師
  福井恵子
  「補聴器って調整次第でこんなに違うんですか?」
  演者:日本赤十字社愛知医療センター 名古屋第一病院
  耳鼻咽喉科 部長
  柘植勇人
 3.補聴器・人工内耳 相談会【事前登録必要】
  対象:市民講座受講者

地方部会名/問い合わせ先

福岡県地方部会

九州大学医学部耳鼻咽喉科
TEL:092-642-5668
FAX:092-642-5685

開催場所

アクロス福岡 7F
福岡市中央区天神1丁目1番地1

開催日/イベント名

2025年3月8日(土) 14:00~15:30

北九州耳の日相談会 2025

講演と相談会を予定しています。

地方部会名/問い合わせ先

福岡県地方部会

安元義博(北九州耳鼻咽喉科専門医会会長)
医療法人安元耳鼻咽喉科医院
TEL:093-561-1324

開催場所

北九州市小倉医師会館

開催日/イベント名

2025年2月

TKU医療大百科(テレビ広報)

2025年2月10日(月) 11:20~11:25
「今年(2025年)の花粉症の傾向」
増田香澄

2025年2月17日(月) 11:20~11:25
「花粉症の診断と治療」
隈元友紀子

2025年2月24日(月) 11:20~11:25
「最新の花粉症治療」
唐木將行

地方部会名/問い合わせ先

熊本県地方部会

TEL:096-373-5255
FAX:096-373-5256
E-mail:
jibika-ikyoku@kumamoto-u.ac.jp

開催場所

民放によるTV放送

開催日/イベント名

2025年3月1日(土) 14:00~15:00

2025年耳鼻咽喉科月間 市民公開講座

「今日からできる!めまい体操」
 大原章裕
 (鹿児島大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科)
「知っておきたい!補聴器の基礎知識」
 田淵みな子
 (鹿児島大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科)
※参加費無料、定員40名

地方部会名/問い合わせ先

鹿児島県地方部会

(鹿児島大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学)
TEL:099-275-5410
FAX:099-275-8296
E-mail:
entjm@m.kufm.kagoshima-u.ac.jp
ホームページ:
http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~ent/

開催場所

プラザN 4階ヴァリエホール
〒890-0045 鹿児島県鹿児島市武1丁目4-2

開催日/イベント名

2025年3月9日(日) 13:00~16:00

市民公開講座「耳鼻咽喉科月間」講演会、無料相談会

1. 耳鼻咽喉科医師による講演
2. 耳鼻咽喉科医師による無料健康相談会
3. 補聴器の展示・相談会

※予約不要、参加費無料

地方部会名/問い合わせ先

沖縄県地方部会

TEL:098-894-1423
FAX:098-894-5401(2月上旬より受信可能予定)
E-mail:
suzuki@eve.u-ryukyu.ac.jp
ホームページ:
http://ent-ryukyu.jp/okinawa-part/

開催場所

沖縄県立博物館・美術館
(〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3丁目1番1号)

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>