毎年7月27日は「世界頭頸部がんの日」であることから、
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会では2021年より毎年7月1日~31日を「頭頸部外科月間」とし、
日本における頭頸部がん予防と啓発活動を展開することになりました。
その活動の一環として「市民公開講座」を開講しています。
ご家族やご自身で頭頸部がんが気になる方は、ぜひご視聴ください。
頭頸部外科月間
日本頭頸部癌学会理事長ごあいさつ
頭頸部外科月間
日本頭頸部外科学会理事長ごあいさつ
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会は株式会社メディカルノートと共同で、頭頸部外科の啓発を目的として、耳鼻咽喉科に関する認知度調査を実施しました。調査は2021年6月にインターネットを活用し、200人を対象に行いました。その結果、甲状腺がんや舌がんが耳鼻咽喉科で治療できることを知っている人は少なく、また顔面神経麻痺といった症状に関しても耳鼻咽喉科が専門であると知っている人は少ないことがわかりました。
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会は、頭頸部外科月間の広報活動の一環として、「耳鼻咽喉科の診療範囲」に関するアンケート調査を実施しました。調査は、2021年7月にTwitterを用いて約1万人から回答を得ました。その結果、めまい、嚥下障害は耳鼻咽喉科の診療範囲として認知度が高く、顔面麻痺は認知度が低いことがわかりました。
「加藤孝邦先生×林家木久扇師匠」対談
- 林家木久扇師匠(落語家)
- 加藤孝邦先生(東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科 客員教授)
講座1頭頸部外科って何でしょう?
2021年7月3日(土) 10:00~11:00
- 会場
- Zoom開催
- 参加人数
- 定員120名(要 事前申込)
- 参加費
- 無料
- 応募締切
- 2021年7月2日(金)
- 講座内容
司会 竹内万彦先生
三重大学耳鼻咽喉・頭頸部外科 教授講演1. 10:00~10:30
「口の中、のど、首に何かできた!
こんな時、どこに受診したらいいの?」
講師/石永 一先生
三重大学耳鼻咽喉・頭頸部外科講演2. 10:30~11:00
「頭頸部がんの危険因子
―飲酒・喫煙だけではありません―」
講師/中村 哲先生
三重大学耳鼻咽喉・頭頸部外科
- お申込み方法
- QRコードよりお申込みください
共催 日本耳鼻咽喉科学会三重県地方部会 三重大学医学部付属病院
お問い合わせ先
三重大学 TEL:059-231-5769
講座2「とうけいぶがんって何?
頭頸部癌の予防・早期発見・最新治療について」
2021年7月24日(土)14:00~15:00
- 会場
- 山形テルサ 1階 大会議室
山形市双葉町1-2-3/TEL:023-646-6677
※実開催のみ、WEB配信などはございません。
- 参加人数
- 先着40名
- 参加費
- 無料
- 講演内容
-
司会 欠畑 誠治先生
山形大学医学部 耳鼻咽喉・頭頸部外科長 教授 副病院長
- 講師
-
千田 邦明先生
山形大学医学部耳鼻咽喉・頭頸部外科学講座 講師
- お申込み方法
- 予約不要
主催 山形大学医学部耳鼻咽喉・頭頸部外科学講座
協賛 ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社
お問い合わせ先
山形大学医学部耳鼻咽喉・頭頸部外科学講座
TEL:023-628-5380
E-mail:jibika@mws.id.yamagata-u.ac.jp