「人生100年時代」を生き抜くために
「酒は百薬の長」の意外な落とし穴とは?
「人生100年時代」を生き抜くために
「酒は百薬の長」の意外な落とし穴とは?
日本には昔から「酒は百薬の長」ということわざがあり、お酒は適量なら健康にいいものと信じられてきました。
しかし近年では、少量の飲酒でも「頭頸部(とうけいぶ)がん」のリスクを高めるという衝撃的な報告がなされています。
「頭頸部」といっても多くの人にとっては聞きなれない言葉で、わかりにくいでしょう。簡単にいえば、顔面から頸部までの部分のことです。
また、「頭頸部がん」とは、鼻、口、のどなど顔から首の範囲(頭頸部)に発生した悪性腫瘍をいいます。
※ 日本耳鼻咽喉科学会HP より引用
2017年、米国臨床腫瘍学会(ASCO)は、アルコールは口腔・咽頭がん、喉頭がん、食道がんなど複数のがんと因果関係があると声明を出しました。
がんの最も大きな要因は、大量、長期間の飲酒ですが、収集したエビデンスから、適度な飲酒でも発がんリスクが上昇する可能性があると結論づけています。
また、アルコールの種類(ビール、ワイン、スピリッツ・蒸留酒)にかかわらず、飲酒は一貫して危険因子になるとしています。
では、飲酒によってどの程度リスクが上がるのでしょうか? 同声明によると、まったく飲酒しない人を1とした場合、大量飲酒者の喉頭がんの発生リスクは2.65倍。
口腔・咽頭がんに至っては、発生リスクがなんと5.13倍という結果が出たのです。(表)
表 飲酒量と癌に関する相対リスク.メタ解析によるまとめ.
相対リスク(95% CI) | ||||
---|---|---|---|---|
癌の種類 | 非飲酒者 | 軽度の飲酒者 | 中程度の飲酒者 | 大量飲酒者 |
口腔・咽頭癌 | 1.0(referent) | 1.13(1.0 to 1.26) | 1.83(1.62 to 2.07) | 5.13(4.31 to 6.10) |
食道扁平上皮癌 | 1.0(referent) | 1.26(1.06 to 1.50) | 2.33(1.87 to 2.65) | 4.95(3.86 to 6.34) |
喉頭癌 | 1.0(referent) | 0.87(0.68 to 1.11) | 1.44(1.25 to 1.66) | 2.65(2.19 to 3.19) |
肝臓癌 | 1.0(referent) | 1.00(0.85 to 1.18) | 1.08(0.97 to 1.20) | 2.07(1.66 to 2.58) |
女性の乳癌 | 1.0(referent) | 1.04(1.01 to 1.07) | 1.23(1.19 to 1.28) | 1.61(1.33 to 1.94) |
結腸大腸癌 | 1.0(referent) | 0.99(0.95 to 1.04) | 1.17(1.11 to 1.24) | 1.44(1.25 to 1.65) |
※ 「アルコールとがん」:米国臨床腫瘍学会(ASCO)の声明より引用
そもそも、飲酒がなぜがんの原因になるのでしょうか? アルコールが体内で分解される流れから説明しましょう。
アルコールは体内に入ると、二日酔いの原因となる「アセトアルデヒド」という物質に代謝されますが、アルコールそのものに加え、このアセトアルデヒドにも発がん性があると考えられています。
アセトアルデヒドは肝臓の酵素などによって「酢酸」に分解され、最終的に炭酸ガスや水になって体外に排出されます。日本人の約40%はこの分解スピードが遅く、少量の飲酒でも顔が赤くなったり吐き気がしたりする“お酒に弱い”体質なのです。アセトアルデヒドの分解酵素の働きが弱いと、アセトアルデヒドがなかなか分解されず、発がん物質であるアセトアルデヒドが口腔、咽喉頭、食道に長時間滞留して発がんのリスクが高まる、というわけです。口腔・咽頭、喉頭、食道のがんは一人に複数発生する傾向があり、お酒を飲むと多発がんリスクがさらに高まるといわれています。
頭頸部のがん予防という観点からすると、お酒は極力控えたほうがよさそうです。そうはいっても完全な禁酒は厳しいという人は、少量に抑えたほうがいいでしょう。
目安としては、アメリカがん学会、アメリカ保健福祉省では、男性なら1日に1〜2 ドリンク以下、女性は1日に1ドリンク以下を推奨しています。
1ドリンクの定義は約14gの純アルコールで、ビール小瓶1本に相当します。
長年、飲酒の習慣があり、不安を感じた方はお近くの耳鼻咽喉科専門医にご相談ください。
参考文献
Alcohol and Cancer: A Statement of the American Society of Clinical
Oncology. J Clin Oncol. 2017 Nov 7. [Epub ahead of print]