一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会

English
学会認定制度

専門医の認定について

耳鼻咽喉科専門医の資格について

専門性に関する資格の取得条件

  1. 日本国の医師免許を有する者
  2. 臨床研修修了登録証を有する者(第98回以降の医師国家試験合格者について必要)
  3. 専門医認定申請時において、引き続き3年以上日耳鼻正会員である者
  4. 認可された耳鼻咽喉科専門研修プログラムを修了した者
  5. 基幹施設6か月以上、かつ連携施設1施設以上(3か月以上)で研修を行った者(プログラム制)
  6. 1編以上の学術論文(筆頭著者)を執筆し、3回以上の学会発表(日耳鼻総会・学術講演会、関連する学会、ブロック講演会、地方部会学術講演会)を行った者
  7. 医療安全、感染対策、医療倫理の講習会をそれぞれ1回以上受講した者(院内の講習会を含む)
  8. 専門研修の期間に、日耳鼻総会・学術講演会および日耳鼻秋季大会に各1回以上参加していること(2020年度以降に専門研修を開始した者が該当)。

適正な試験の実施

専門医認定試験実施要項に基づき以下の審査を行う。

  1. 本学会へ提出された専門医認定申請書、履歴書、医師免許証(写)、専門研修プログラム修了証明書、臨床記録および研究業績リストに基づき専門医制度委員会において受験資格の有無を審査する。
  2. 前項の資格審査に合格した者に対して、試験委員会は2日間にわたる筆記試験、小論文、口頭試問の出題と採点を行う。

定期的な更新制度

専門医の認定を受けた者は、5年ごとに認定の更新を行う。

2023年度専門医認定試験の申請について

 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会専門医制度規則に基づき、2023年度認定試験を実施いたします。認定を希望する者は、下記要領により必要書類に審査料を添えて申請してください。

1.資格

次のいずれにも該当すること

  1. 日本の医師免許を有する者(第111回以前の医師国家試験合格者)
  2. 専門医認定申請時において、引き続き3年以上学会正会員である者
  3. 2018年度以降の専門研修プログラム、もしくは2017年度専門研修暫定プログラムを修了した者、または2016年度以前に研修を開始し、認可された耳鼻咽喉科専門医研修施設において定められた研修カリキュラムに従い、専門領域研修を修了した者

2.提出書類

【2018年度以降の専門研修プログラム、もしくは2017年度暫定プログラムを修了した者】

  1. 専門医認定申請書
  2. 履歴書
  3. 受験票(氏名、所属地方部会名、性別、生年月日を記入、写真貼付のこと)
  4. 医師免許証(コピー)
  5. 臨床研修修了登録証(厚生労働省が発行したもののコピー、第98回以降の医師国家試験合格者のみ必要)
    未登録、紛失等により受付期日までに提出できない場合は申請できません。
  6. 専門研修プログラム修了証明書
  7. 専門研修記録簿(A4用紙に全て印刷し、ホチキス止めで提出のこと。カルテ番号はわからないように黒塗りしてください。)
  8. 耳鼻咽喉科専門研修プログラム修了要件チェックリスト

※1~3→各地方部会長のもとにありますので所属地方部会長にご請求ください。

【2016年度以前に研修を開始した者】

  1. 専門医認定申請書
  2. 履歴書
  3. 受験票(氏名、所属地方部会名、性別、生年月日を記入、写真貼付のこと)
  4. 医師免許証(コピー)
  5. 臨床研修修了登録証(厚生労働省が発行したもののコピー、第98回以降の医師国家試験合格者のみ必要)
    未登録、紛失等により受付期日までに提出できない場合は申請できません。
  6. 専門研修施設における専門研修修了証明書(研修記録簿1頁にあります)
  7. 研修記録簿(冊子)

※1~3→各地方部会長のもとにありますので所属地方部会長にご請求ください。

3.審査料

30,000円(資格審査料 10,000円、受験料 20,000円)

4.受付期日

2023年4月1日より同年4月28日まで(期日厳守)

5.書類提出先

所属する地方部会長

6.試験日および試験内容

2023年8月5日(土曜日)
10時00分~12時00分 筆記試験(記述式8題)
13時30分~15時30分 筆記試験(多肢選択100題)
16時00分~17時00分 小論文
8月6日(日曜日)Web面接 ※受験者各自で自宅などのインターネット環境のある場所から、指定されたURLに接続し、面接を受けていただきます。

7.試験場

プログラム責任者、または指導責任者を通じてご連絡します。(全国分散)

所属地方部会長より日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会事務局へ申請書が届きましたら、7月上旬に受理通知をお送りします。また、受領の審査終了後7月下旬に受験票、受験案内などをお送りします。なお、状況により発送時期が変更になる場合があります。

以上

2023年1月

一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
 理事長 村上 信五

【注】ご不審の点があれば日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会事務局内 専門医制度委員会宛必ず文書にてお問い合わせください。

耳鼻咽喉科専門医志向者(専攻医)の日耳鼻入会について

 臨床研修を修了し耳鼻咽喉科専門医を目指す専攻医は、一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会に入会してください。

 ご不審の点があれば日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会事務局専門医制度委員会宛に必ず文書にてお問い合わせください。

 専攻医は、研修実績を記載する専門研修記録簿をダウンロードしてください。

2023年2月22日掲載
Last update: 2023年2月27日
このページの先頭へ