一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会

English
学会認定制度

耳鼻咽喉科領域講習の申請について

耳鼻咽喉科領域講習について

 平成28年4月1日より開始の新専門医制度における耳鼻咽喉科専門医の更新基準に関する、関連する学会、地方部会の学術講演会、学術集会、耳鼻咽喉科医会への付与単位も下記のとおり変更となります。また、地方部会で開催されている「補聴器講習会」は耳鼻咽喉科領域講習の対象となります。主催責任者(耳鼻咽喉科専門医)は、下記申請書により申請の手続きをお願いいたします。

関連する学会

  旧制度 新制度
付与
単位

1回の出席で20単位

耳鼻咽喉科専門医証(IDカード)での学術集会参加登録

3)耳鼻咽喉科領域講習
 1時間1単位(上限2単位)
*事前の申請、受講証明書の発行が必要となります。

4)学術業績・診療以外の活動実績
 1回2単位
*旧制度の耳鼻咽喉科専門医証(IDカード)での学術集会参加登録。ただし、学術集会参加(日耳鼻総会・学術講演会ならびに関連する学会、地方部会、認可された学術集会)による単位認定は5年で上限6単位まで。

地方部会

  旧制度 新制度
付与
単位

地方部会学術講演会
*一般演題を含み、その記事(演題名、演者名の掲載を含む)が日耳鼻会報に掲載されるもの。
1回の出席で10単位
(学術集会参加報告票の提出による)

地方部会学術集会
時間は2時間以上。
1回の出席で5単位
(学術集会参加報告票の提出による)

3)耳鼻咽喉科領域講習
 1時間1単位(上限1単位)
*事前の申請、受講証明書の発行が必要となります。

4)学術業績・診療以外の活動実績
 地方部会学術講演会 1回1単位
 地方部会学術集会  1回0.5単位
*旧制度の学術集会参加報告票の提出による学術集会参加登録。ただし、学術集会参加(日耳鼻総会・学術講演会ならびに関連する学会、地方部会、認可された学術集会)による単位認定は5年で上限6単位まで。
*なお、地方部会学術集会において、3)耳鼻咽喉科領域講習と同時に開催される場合は、3)耳鼻咽喉科領域講習として認可された時間(1時間)を除き2時間以上(学術集会の正味時間)であることが必要です。

耳鼻咽喉科医会

  旧制度 新制度
付与
単位

耳鼻咽喉科医会学術集会
都道府県単位以上の医会のもの。時間は2時間以上。
1回5単位
(学術集会参加報告票の提出による)

3)耳鼻咽喉科領域講習
 1時間1単位(上限1単位)
*事前の申請、受講証明書の発行が必要となります。

4)学術業績・診療以外の活動実績
 1回0.5単位
*旧制度の学術集会参加報告票の提出による学術集会参加登録。ただし、学術集会参加(日耳鼻総会・学術講演会ならびに関連する学会、地方部会、認可された学術集会)による単位認定は5年で上限6単位まで。
*なお、3)耳鼻咽喉科領域講習と同時に開催される場合は、3)耳鼻咽喉科領域講習として認可された時間(1時間)を除き2時間以上(学術集会の正味時間)であることが必要です。

申請資格

申請できる組織は、日耳鼻本部、関連する学会日耳鼻地方部会、耳鼻咽喉科医会(都道府県単位)、耳鼻咽喉科認可研修施設、耳鼻咽喉科研修プログラムの基幹施設および連携施設のみです。

申請方法

講習会主催者申請システムにより申請ください。
講習会主催者申請システムマニュアル

申請期限

原則、開催日の3か月前までに申請ください。

2019年3月29日掲載
Last update: 2022年11月21日
このページの先頭へ