第27回日耳鼻産業保健・環境講習会のお知らせ(騒音性難聴の部)※満員になりました
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
社会医療部 産業保健・環境委員会
第27回日耳鼻産業保健・環境講習会(騒音性難聴の部)を開催します。受講ご希望の方は下記をご覧の上、お申し込みください。
目 的:
耳鼻咽喉科専門医が騒音性難聴について概念的にこれを知っているだけでなく、さらに一歩進んだ知識を身につけた上で、騒音職場の聴覚管理、騒音性難聴の正しい診断・認定ができる専門医の養成を目的としています。当講習会を受講した修了者は各地域の産業保健センター等に日耳鼻認定の「騒音性難聴担当医」として登録され、産業保健衛生分野で活動する際の基礎資格の一つとなります。
対 象:日耳鼻専門医あるいは将来専門医を取得予定の学会員
開催形式:オンデマンド配信講習および現地講習(両方の講習を全て受講することが必須となります)
<オンデマンド配信講習について>
配信期間:令和7年6月2日(月)12:00 ~ 6月30日(月)12:00
内 容:
産業医学概論・社会保障制度と法令・労災保険制度・騒音職場の聴覚管理・騒音職場の現況・労災補償障害認定・騒音性難聴の医学的側面・騒音性難聴の発生に関する基礎的知識・騒音性難聴と詐聴など
視聴方法:会員マイページ内のeラーニングよりご視聴ください。
<現地講習について>
※オンデマンド配信講習を全て修了した上でご参加ください。
日 時:令和7年7月13日(日)9:50~15:00
会 場:AP浜松町 〒105-0011 東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルB館B1F Tel:03-5405-6109
内 容:騒音の実態、制御、測定、評価・聴覚保護具(防音保護具)・労災補償障害認定
定 員:70名
受 講 料 :36,000円(オンデマンド配信講習および現地講習、現地講習の昼食代を含む)
参加申込方法:会員マイページの「講習会参加者事前登録」よりお申し込みください。
申込期間:
令和7年2月3日(月)12:00 ~ 3月31日(月)12:00
定員に達した時点で募集は終了いたします。受付完了時には、自動返信メールが送信されます。
参加費支払:
クレジットカードでのオンライン決済にて36,000円を納入していただきます。
納入後は、オンデマンド視聴しなかった場合や現地欠席の場合も参加費の返金はいたしません。代理出席も認めません。なお、テキストの送付は令和7年5月下旬頃を予定しております。
- オンデマンド配信は、全ての講習を最初から最後まで視聴参加いただいたく必要があります。
- オンデマンド配信は、各講習ごとに確認テストがあります。全てのテストに合格した場合にオンデマンド配信講習の修了となります。(合格点に満たない場合は、繰り返し解答可能です。)
- 令和7年6月30日12:00以降は動画視聴ができなくなります。配信時間内に動画視聴およびテストに合格できない場合は、講習修了となりません。視聴終了日程にはご留意ください。
- 全てのオンデマンド配信講習を修了した上で、現地講習にご参加ください。
- オンデマンド配信、現地講習の両方の講習を全て修了した方が、講習会修了者となります。どちらか一方の参加では講習会修了者にはなりません。
- 本講習会の修了者は、専門医制度の領域講習2単位、共通講習1単位を取得できます。領域講習、共通講習のみの受講は認めません。
講習会参加者事前登録システムログイン画面

