一般社団法人日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会福祉医療・成人老年委員会による補聴器相談医の規定に基づき、補聴器相談医の委嘱および更新を行います。令和3年1月1日より補聴器相談医の規則が改定されたことから、委嘱および更新手続きは各先生ご自身で会員マイページから申請手続きをしていただきます。単位数や更新料についても変更がございますので、申請前に学会ホームページ内『補聴器相談医』のページと下記留意事項をご確認のうえ、お手続きをお願い申し上げます。
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
福祉医療・成人老年委員会
記
留意事項について
- 補聴器相談医の更新対象者は、専門医資格および補聴器相談医資格の有効期日が2024年3月31日の補聴器相談医となります。
- 委嘱および更新の申請期日は3月15日~4月15日までとなり期日厳守です
- 更新申請者は必ず受付期間の4月15日までに更新料をお支払いください。
なお、クレジットカード決済での支払いが困難な場合は下記口座にお振込みください。
郵便局から振込の場合
加入者名:一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
口座記号番号:00130-8-17620
口座記号番号:00130-8-17620
銀行(郵便局以外)から振込の場合
振込先:ゆうちょ銀行(金融機関コード:9900)
支店名:〇一九(ゼロイチキユウ)店(支店コード:019)
口座名:一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
口座番号:当座 0017620
支店名:〇一九(ゼロイチキユウ)店(支店コード:019)
口座名:一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
口座番号:当座 0017620
※振込手数料はご負担ください。
※振込みの際は、必ず通信欄・振依頼人名欄に更新者の氏名、会員番号と『補聴器相談医更新料』と明記してください。(ご所属機関等、個人口座以外からのお振込みの場合で振込依頼人が不明となることが多くあるため。)
- クレジットカードによる支払いでも、郵便振込による支払いでも、会員情報システム内で申請料の支払い完了が確認されるまでは、更新申請の手続きは完了しません。郵便振込による支払いを選択した場合は特に、更新申請の受付期間最終日である4月15日までに更新料の支払いが完了していることが必要です。
- 認定証の発送は、審査の終了後となりますので8月以降になる予定です。
Last update: 2024年3月13日