一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会

English
一般の皆さん

頭頸部外科って何でしょう?/頭頸部がん(癌)とは?

頭頸部外科って何でしょう?

 「頭頸部外科」という名称を目にされたことがありませんか?最近はがんセンターや大学病院などの診療科の名称として見かけることがあると思います。
 ここでいう「頭頸部」とは英語のhead and neckの訳語で、首から上の構造の総称です。頭(あたま)というと日本語では脳とそれを守る頭蓋骨を連想しますが、英語のheadという言葉の意味には顔面や口のなか、鼻のなか、眼なども含まれており、首よりも上の全てを指します。また英語のneckも日本語の首だけでなく、その中の構造物である、のど(咽頭、喉頭)、気管、食道上部も含んでいます。これら領域の病気では手術治療が中心になりますので、その担当分野が頭頸部外科と呼ばれています。頭頸部のうちでも脳は脳神経外科が、眼球は眼科が、歯は歯科が担当しますので、頭頸部外科は実際には脳、眼球を除いた頭頸部の良性・悪性腫瘍、外傷、奇形などに対する手術を行っています。
 頭頸部外科で最も重要なものは頭頸部がん(癌)の診療です。頭頸部にできるがんには、舌がんを含む口腔がん、咽頭がん、喉頭がん、上顎洞がんなどの鼻・副鼻腔がん、唾液腺がん、甲状腺がん、耳・側頭骨がん、頭蓋底進展例や頸部リンパ節転移などがあります。頭頸部外科医の集まりには日本頭頸部外科学会と日本頭頸部がん学会があり、いずれも日本耳鼻咽喉科学会の関連する学会です。
 頭頸部外科が扱う領域のほとんどは従来の耳鼻咽喉科が担当してきた範囲ですので、耳鼻咽喉科・頭頸部外科と一連の名前で呼ぶこともあります。学会名は、日本では「日本耳鼻咽喉科学会」ですが、米国では「米国耳鼻咽喉科・頭頸部外科学会」となって久しく、諸外国でもそれに追随する傾向が高まっています。診療内容をみても、診療所や小病院の耳鼻咽喉科では耳、鼻、のどの炎症や機能障害を主に取り扱いますが、大学病院や地域基幹病院では頭頸部がん患者が多く、診療の実態はまさに「耳鼻咽喉科・頭頸部外科」です。

頭頸部がん(癌)とは?

 がん(癌)は、そのできた場所などから大きく11の領域に分類されます。これらの分類は国際対がん連合(UICC)で取り決められ、万国共通のものとなっています。頭頸部がんはその一つです。では、この頭頸部がんの「頭頸部」とはどの部位にあるのでしょうか。それは「頭頸部外科って何でしょう?」のコーナーで説明されているように、脳と眼球を除いた首から上のすべての領域を意味しています。そして先ほどの国際分類により、この頭頸部がんはさらに口唇・口腔がん(舌がんもこのなかに含まれます)、咽頭がん、喉頭がん、鼻・副鼻腔がん、唾液腺がん、および甲状腺がんに分けられています。その他に、耳や頭蓋底のがん、首の位置にある食道がんなどもあります。これらはすべて耳鼻咽喉科の診療領域です。
 さて、これらの頭頸部がんはそれぞれのできた部位によってその性格が大きく異なり、症状やがんの悪性度(たちの悪さ)などもさまざまです。さらにそれぞれの部位は働き(例えば、食事をする、呼吸をする、声を出す、聞くなど)も違うので、それぞれのがんに対する治療の方法も全く異なってきます。一方で、この頭頸部という領域は狭く、隣り合う部位と密に接していることから、がんは容易に隣の部位に進展していきます。例えば、口腔がんは容易に鼻副鼻腔や咽頭に広がっていきます。従って、1つの部位のみにとどまった治療には限界があります。また口腔がんをはじめ頭頸部がんはしばしば首のリンパ節に転移しますし、がんという性質上、全身へも転移します。そのため、がん自体の治療と同時に、その転移に対応した治療を行わなければなりません。さらに、がん治療に当っては抗がん薬も使いますし、患者さんの持っている他の病気のことも考えた全身的な管理も必要です。以上のことから、頭頸部がんの治療を行うためには、頭頸部全領域に関する専門的知識と共に全身的な医学的知識が要求されてきます。そういった意味で、すべての頭頸部がんの治療の重要な担い手は耳鼻咽喉科医であり頭頸部外科医です。これらの病気が心配な方は、耳鼻咽喉科医・頭頸部外科医にご相談ください。

Last update: 2022年12月2日
このページの先頭へ