一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会

English
耳鼻咽喉科・頭頸部外科が扱う代表的な病気

喉頭・気管・食道

 わたしたちののどは食事の際には食べ物の通り道となり、呼吸の際には空気の通り道となります。この仕分けをしているのが喉頭(こうとう)です。喉頭は気管の入り口にある器官で、喉頭蓋(こうとうがい=喉頭のふた)や声帯(せいたい)をもっています。喉頭蓋や声帯は呼吸をしているときには開いていて、物をのみこむときにはかたく閉じて食物が喉頭や気管へ入いらないように防ぐ役目をもっています。また、声帯は、発声のときには適度な強さで閉じて、吐く息によって振動しながら声を出します。すなわち、喉頭には、呼吸をする、物をのみこむ(嚥下)、声を出す(発声)という3つの重要な働きがあります。

 喉頭炎で声帯が腫れたり、声帯にポリープができたりすると声がかれます。急性喉頭蓋炎では、物をのみこみにくくなったり呼吸が苦しくなったりします。声がかれる、物がのみこみづらい、呼吸がしづらいなどの症状があるときには、急いで耳鼻咽喉科を受診してください。

喉頭を上から見た図

 声帯は呼吸の時には開いて、発声の時には閉じて吐く息によって振動します。
 食道は普段は閉じているため、食道に空気が入ることはありません。物をのみこむ時には声帯は閉じて、その上から喉頭蓋が蓋をします。そして食道入り口が開くため、食物は喉頭・気管に入ることなく食道へ入っていきます。

Last update: 2023年2月16日
このページの先頭へ