TOP
メディア出演情報
- 東海大学医学部耳鼻咽喉科 和佐野浩一郎会員が1月10日(水曜日)午後11時10分から「健求者―こだわりの元気食(テレビ朝日)」に出演します
- 「知っておきたい顔面神経麻痺」が「チョイス@病気になったとき(NHKEテレ1・東京)」で放送されます
- 「頭頸部がん ハイリスクな人、兆候や早期発見にできることは?―7月は頭頸部外科月間」がメディカルノートのNEWS&JOURNALに掲載されました
- 「人工内耳って?補聴器と何が違う?その仕組みと『聞こえ』の大切さを専門家に聞いた」が日本財団ジャーナルに掲載されました
- 「原因判明!声のかすれ」が「チョイス@病気なったとき(NHKEテレ1・東京)」で放送されます
- 「特別対談『頭頸部がんのこと、知っていますか?』楽天メディカル・三木谷会長と専門医が語る」がメディカルノートのNEWS&JOURNALに掲載されました
- 「なんと1430万人も!イヤホンをよく使う人が知っておくべき、難聴がもたらす『うつ』や『認知症』のリスク」が@DIMEに掲載されました
- 「難聴は『微笑みの病』、聞こえ方に大きな改善効果をもたらす補聴器の役割」が@DIMEに掲載されました
- 「中咽頭がん、のどの痛みや首に腫れ」が日本経済新聞(2023年9月9日)に掲載されました
- 「イヤホンが招く不治の病!?耳の薄毛とカビ」が10月17日(火曜日)午後10時から「カズレーザーと学ぶ。(日本テレビ)」で放送されます
- 「日耳鼻・村上理事長に聞く 啓発活動の意味と意義、社会に対する学会の役割」がメディカルノートのNEWS&JOURNALに掲載されました
- 頭頸部がんの「光免疫療法」のニュースがMBS毎日放送で5月18日に放送されました
- 「突発性難聴で仕事に影響があったときはどうする?原因と治し方を解説」がLITALICOワークス お役立ち仕事コラムに掲載されました
- 「まさかあなたも!?難聴大対策」が2月2日(日曜日)午後7時から「チョイス@病気なったとき(NHKEテレ1・東京)」で放送されます
- 「『難治性疾患』突然声が…私の病気を知ってほしい」が7月20日(土曜日)午前8時から「ウェークアップ(NNN系列全国放送)」で放送されます
- 「知っておきたい 顔面神経麻痺」が「チョイス@病気になったとき(NHK Eテレ)」でアンコール放送されます
- 「マッチが『聴力検査』呼びかけ ACジャパンと日耳鼻の難聴啓発キャンペーンで」がメディカルノートのNEWS&JOURNALに掲載されました
- 「難聴かも?聴力低下を放置しない全力対策」が7月18日(木曜日)午後7時30分から「あしたが変わるトリセツショー(NHK総合)」で放送されます
- 「健康のために声筋(のど)を鍛えよう」が7月23日(火曜日)午前10時25分から「ひるおび(TBSテレビ)」で放送されます(番組中コーナー「ひるおびライフ」午前10時50分~11時07分頃)
- 「頭頸部がん 手術をすると『食べる』『飲むこと』『話す』はできなくなるの?…機能を残すために必要なこと」が読売新聞の医療・健康・介護サイト「ヨミドクター」に掲載されました
- 「むせて苦しい『誤嚥』 年のせいと放置すると、命に関わる病に発展することも!名医の改善法は『のど筋トレ』!?」が9月14日(土曜日)午後5時から「草野仁の名医が寄りそう!カラダ若返りTV(BS朝日)」で放送されます
- 「感音性難聴とは?原因や症状・治療方法や無理なく仕事を続けるためのポイントを解説」がLITALICOワークス お役立ち仕事コラムに掲載されました
- 【メディア出演情報】「見逃さないで! 口と喉(のど)のがん」が4月18日(月曜日)~20日(水曜日)午後8時30分から45分、「きょうの健康(NHKEテレ1・東京)」で三夜連続放送されます。
- 村上信五理事長の「お金や名誉は後からついてくるもの、最初から求めるものではない」が「医の匠」に掲載されました
- 村上信五理事長がAmeba Prime「顔面神経麻痺の当事者が語る症状『まぶたを閉じれない』『口から水が漏れる』」に出演しました
- 「痛い! 体にできる“石”『唾石』」が7月6日(水曜日)午後8時30分から45分、「きょうの健康(NHKEテレ1・東京)」で放送されます
- 時事メディカル連載「新専門医制度を考える」に「命を守り、QOL向上~アフターコロナの耳鼻咽喉科~」が掲載されました
- 「耳鼻咽喉科領域におけるHPVワクチン」が8月8日(月曜日)午後23時30分から45分、「ラジオNIKKEI」で放送されます
- 「小林久隆 がん治療研究者」が12月11日(日曜日)午後11時10分から「情熱大陸(毎日放送)」で放送されます
- 「聞こえを取り戻す 難聴対策最新情報」が「チョイス@病気になったとき(NHKEテレ1・東京)」で放送されます。
- 「40代から急増!めまいSP」が11月16日(水曜日)午前8時15分から午前9時55分、「あさイチ(NHK総合1・東京)」で放送されます
- 「声&喉のアンチエイジング術 1日4分で人生革命SP」が11月14日(木曜日)午後7時30分から「あしたが変わるトリセツショー(NHK総合)」で放送されます
- 「まとめスペシャル 早めに気づいて 中耳炎(再)」が3月4日(金曜日)午後0:00~午後0:45「チョイス@病気になったとき(NHKEテレ1・東京)」で放送されます。
- 「メニエール病とは?原因や症状、治療方法や仕事をする上での対処法を解説」がLITALICOワークス お役立ち仕事コラムに掲載されました
- 「突発性難聴とは?初期症状や原因、治し方、仕事や体験談などご紹介」がLITALICOワークス お役立ち仕事コラムに掲載されました
- サイカルジャーナル(NHKニュース)に「あなたの家族も?難聴自覚しても医療機関受診しない6割余」が掲載されました
- 「ヘッドホン・イヤホン難聴に注意!」が「きょうの健康(NHKEテレ1・東京)」で放送されます。
- 「見逃さないで!口と喉(のど)のがん」が10月24日(月曜日)~26日(水曜日)午後8時30分から45分、「きょうの健康(NHKEテレ1・東京)」で三夜連続でアンコール放送されます。
- 「40代から急増!めまいSP(短縮版)」が3月20日(月曜日)午前8時15分から午前8時50分、「あさいち(NHK総合1・東京)」で再放送されます
- 「日耳鼻が『きこえ8030キャンペーン』展開 耳鼻咽喉科月間に全世代で考える難聴予防」がメディカルノートのNEWS&JOURNALに掲載されました
- 「聞こえを取り戻す 難聴対策最新情報」が「チョイス@病気なったとき(NHKEテレ1・東京)」で再放送されます
- 「聴力とともに低下するQOLの改善に補聴器の検討を―6月6日は『補聴器の日』」がメディカルノートのNEWS&JOURNALに掲載されました
学会からのお知らせ
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会「頭頸部外科月間」で、楽天メディカル 三木谷浩史会長との特別対談完全版を公開
- 「耳鼻咽喉科・頭頸部外科が扱う代表的な病気」をリニューアルしました
- 補聴器の日ポスターを作成しました。こちらからダウンロードの上、印刷してご活用ください。
- 第124回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会総会・学術講演会の中川尚志会長のインタビュー記事がメディカルノートのNEWS&JOURNALに掲載されました
- 聞こえないスポーツ選手のメディカルサポートについて(一般財団法人全日本ろうあ連盟 スポーツ委員会医科学委員会)
- 「デフリンピック診断書作成施設一覧」を掲載しました
- 市民公開講座「耳の悩みを解決します」(2023年6月13日より公開)(第124回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会総会・学術講演会)動画を公開しました
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会「頭頸部外科月間」で、楽天メディカル 三木谷浩史会長との特別対談を公開
- 頭頸部外科月間 特別対談「楽天メディカル・三木谷会長と専門医が語る『頭頸部がんのこと、知っていますか?』」動画の先行版を公開しました
- 頭頸部外科月間 特別対談・完全版「楽天メディカル・三木谷会長と専門医が語る『頭頸部がんのこと、知っていますか?』」動画を公開しました
- 「難聴児バディ・システムハンドブック」を掲載しました
- 「聴覚障害者 就労・就労継続支援に関するチェックリスト」を掲載しました
- 補聴器購入者が医療費控除を受けるために
- 耳鼻咽喉科月間ポスターを作成しました。こちらからダウンロードの上、印刷してご活用ください。
- 難聴のお子さんと保護者のための難聴児療育のロードマップ~特に人工内耳に関連して~
- 地震後めまい症候群:大地震のあと、実際には揺れていないのにめまいで揺れていませんか? 対処ポイントは(日本めまい平衡医学会ホームページへ)
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会「耳鼻咽喉科月間」で、人工内耳、難聴と認知症など役立つ動画や市民公開講座情報を公開
- 耳鼻咽喉科月間 特別対談「宇崎竜童と専門医が語る『難聴』」の予告編動画を公開しました
- 「ドキュメント人工内耳 REBIRTH LIFE 人工内耳の記憶」動画を公開しました
- 耳鼻咽喉科月間 特別対談「宇崎竜童と専門医が語る『難聴』」動画を公開しました
- ACジャパン支援のもと近藤真彦さん出演の難聴啓発キャンペーンを開始します
- 頭頸部外科月間 特別対談「ワッキーと専門医が語る『中咽頭がん』」の予告編動画を公開しました
- 「ヘッドホン難聴」のリーフレット・ポスターが厚生労働省「e-健康づくりネット」に掲載されました
- 頭頸部外科月間 特別対談「ワッキーと専門医が語る『中咽頭がん』」動画を公開しました
- 頭頸部外科月間ポスターを作成しました。こちらからダウンロードの上、印刷してご活用ください
- 市民公開講座「厄介な副鼻腔炎と増加している花粉症の併存症」(2025年5月30日(金)15:30~16:30、パシフィコ横浜ノース 3F G301+G302)
- わかりやすい動画「2022年花粉症治療のススメ―オミクロン株の流行中の今―」を公開しました
- 「加齢性難聴・聴こえ8030運動セミナー」動画を公開しました
- 新型コロナウイルス感染症(オミクロン株)による上気道狭窄への注意喚起
- 市民公開講座「みみ・はな・くち・のどの健康」(2022年3月17日より公開)(第31回日本頭頸部外科学会総会・学術講演会)動画を公開しました
- 「きこえを取り戻す人工内耳」動画を公開しました
- 耳鼻咽喉科月間 特別対談「井上順と専門医が語る『加齢性難聴』」動画を公開しました
- 愛知県立芸術大学美術学部 青山めいさんが制作した「ヘッドホン・イヤホン難聴の予防促進サイト」を掲載しました
- 耳鼻咽喉科月間 特別対談「川﨑麻世と専門医が語る『発声障害』」動画を公開しました
- 耳鼻咽喉科月間 特別対談「井上順と専門医が語る『加齢性難聴』」「川﨑麻世と専門医が語る『発声障害』」のダイジェスト動画を公開しました
- 「頭頸部(とうけいぶ)がんに関する疾患啓発イベント」動画を公開しました
- 「下アゴ整顔術による難聴改善」に関して
- 「令和6年度老人保健健康増進等事業 難聴高齢者の早期発見・早期対応等に向けた手引きの活用に関する調査研究事業」に関する資料が掲載されました
- 「健康寿命への挑戦―機能を守る耳鼻咽喉科」WEBサイトに「若い人も要注意。危険視されているHPV」を掲載しました
- 「健康寿命への挑戦―機能を守る耳鼻咽喉科」WEBサイトに「ご存じですか?耳・鼻・喉の低侵襲手術」を掲載しました
- 大田区民公開講座(2022年7月30日(土曜日)15時~17時10分) 第45回日本顔面神経学会、現地会場での聴講のみ、参加無料・要事前申込
- 堀江貴文氏とのコラボ企画動画「補聴器を付けることで認知症が予防できる?補聴器のミスマッチを防ぐ方法とは(後編)」が公開されました。
- 難聴の仕組みとその予防・治療:認知症の最大リスク因子は難聴であることを知っていますか?
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会と楽天メディカル、頭頸部(とうけいぶ)がんに関する疾患啓発イベントを共催
- 市民公開講座「みみ・はな・のど・くびの話」(2022年11月28日より公開)(第36回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会秋季大会)動画を公開しました
- ホームページをリニューアルしました
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会「頭頸部外科月間」で、光免疫療法やロボット支援手術など最新の頭頸部がん治療や市民公開講座情報を公開
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会と楽天メディカル、頭頸部(とうけいぶ)がんに関する疾患啓発イベントを共催