English
HOME
耳鼻咽喉科・頭頸部外科が扱う代表的な病気
耳鼻咽喉科・頭頸部外科が扱う代表的な病気 INDEX
領域の解説
耳科・聴覚
鼻科・嗅覚・アレルギー
口腔・咽頭・味覚
喉頭・気管・食道
めまい・平衡覚・顔面神経
嚥下
音声・言語
頭頸部外科・頭頸部腫瘍
症状から調べる
耳の症状
鼻の症状
口・のどの症状
頭・顔・くびの症状
病名から調べる
耳の病気
鼻の病気
口腔・咽頭の病気
喉頭・気管・食道の病気
めまい・顔面神経麻痺
音声・言語・嚥下の異常
頸部の腫れ・腫瘍
耳・鼻・のど・くび:どの部位にも起こる病気
子どものみみ・はな・のどの病気
子どものみみ・はな・のどの病気Q&A
みみ
耳垢
反復性中耳炎
滲出性中耳炎
慢性中耳炎
難聴
新生児聴覚スクリーニング
乳幼児健診で難聴
一側難聴
言葉の遅れ
学校健診で難聴
音響外傷
機能性難聴
補聴器
人工内耳
補聴器・人工内耳と学校生活
はな
アレルギー性鼻炎
幼児の鼻副鼻腔炎
小児の鼻副鼻腔炎
鼻中隔弯曲症〈びちゅうかくわんきょくしょう〉
鼻出血
くち
慢性扁桃炎
睡眠時無呼吸
舌小帯短縮症
のど
小児の嗄声
のどの異物
めまい
乗り物酔い
難聴
難聴でお困りの方へ INDEX
補聴器のやさしい解説
補聴器購入者が医療費控除を受けるために
人工内耳について
人工内耳Q&A
聴覚補償機器の選択について
お子様の難聴に関する情報
鼻の病気
専門医・相談医ってなに?
専門医・相談医ってなに? INDEX
耳鼻咽喉科専門医とは?
補聴器相談医とは?
補聴器相談医Q&A
近くの耳鼻咽喉科専門医を探しましょう!
各種機関へのリンク
一般の皆さんお知らせ一覧
SUB MENU
一般の皆さんお知らせ一覧
メディア出演情報一覧
HOME
一般の皆さんお知らせ一覧
メディア出演情報一覧
メディア出演情報一覧
2024年11月12日
「声&喉のアンチエイジング術 1日4分で人生革命SP」が11月14日(木曜日)午後7時30分から「あしたが変わるトリセツショー(NHK総合)」で放送されます
2024年9月12日
「むせて苦しい『誤嚥』 年のせいと放置すると、命に関わる病に発展することも!名医の改善法は『のど筋トレ』!?」が9月14日(土曜日)午後5時から「草野仁の名医が寄りそう!カラダ若返りTV(BS朝日)」で放送されます
2024年8月21日
「頭頸部がん 手術をすると『食べる』『飲むこと』『話す』はできなくなるの?…機能を残すために必要なこと」が読売新聞の医療・健康・介護サイト「ヨミドクター」に掲載されました
2024年7月22日
「健康のために声筋(のど)を鍛えよう」が7月23日(火曜日)午前10時25分から「ひるおび(TBSテレビ)」で放送されます(番組中コーナー「ひるおびライフ」午前10時50分~11時07分頃)
2024年7月16日
「『難治性疾患』突然声が…私の病気を知ってほしい」が7月20日(土曜日)午前8時から「ウェークアップ(NNN系列全国放送)」で放送されます
2024年7月11日
「難聴かも?聴力低下を放置しない全力対策」が7月18日(木曜日)午後7時30分から「あしたが変わるトリセツショー(NHK総合)」で放送されます
2024年6月25日
「マッチが『聴力検査』呼びかけ ACジャパンと日耳鼻の難聴啓発キャンペーンで」がメディカルノートのNEWS&JOURNALに掲載されました
2024年6月18日
「知っておきたい 顔面神経麻痺」が「チョイス@病気になったとき(NHK Eテレ)」でアンコール放送されます
2024年4月11日
「鼻詰まり・鼻水ってなに?効果的な対処法!」が4月13日(土曜日)午前11時30分から「中居正広の土曜日な会(テレビ朝日)」で放送されます
2024年3月26日
「突発性難聴で仕事に影響があったときはどうする?原因と治し方を解説」がLITALICOワークス お役立ち仕事コラムに掲載されました
2024年1月9日
東海大学医学部耳鼻咽喉科 和佐野浩一郎会員が1月10日(水曜日)午後11時10分から「健求者―こだわりの元気食(テレビ朝日)」に出演します
2023年12月26日
「日耳鼻・村上理事長に聞く 啓発活動の意味と意義、社会に対する学会の役割」がメディカルノートのNEWS&JOURNALに掲載されました
2023年12月8日
「原因判明!声のかすれ」が「チョイス@病気なったとき(NHKEテレ1・東京)」で放送されます
2023年10月13日
「イヤホンが招く不治の病!?耳の薄毛とカビ」が10月17日(火曜日)午後10時から「カズレーザーと学ぶ。(日本テレビ)」で放送されます
2023年10月2日
「中咽頭がん、のどの痛みや首に腫れ」が日本経済新聞(2023年9月9日)に掲載されました
2023年9月1日
「難聴は『微笑みの病』、聞こえ方に大きな改善効果をもたらす補聴器の役割」が@DIMEに掲載されました
2023年9月1日
「なんと1430万人も!イヤホンをよく使う人が知っておくべき、難聴がもたらす『うつ』や『認知症』のリスク」が@DIMEに掲載されました
2023年8月30日
「特別対談『頭頸部がんのこと、知っていますか?』楽天メディカル・三木谷会長と専門医が語る」がメディカルノートのNEWS&JOURNALに掲載されました
2023年7月21日
「突発性難聴とは?初期症状や原因、治し方、仕事や体験談などご紹介」がLITALICOワークス お役立ち仕事コラムに掲載されました
2023年7月14日
「人工内耳って?補聴器と何が違う?その仕組みと『聞こえ』の大切さを専門家に聞いた」が日本財団ジャーナルに掲載されました
2023年6月30日
「頭頸部がん ハイリスクな人、兆候や早期発見にできることは?―7月は頭頸部外科月間」がメディカルノートのNEWS&JOURNALに掲載されました
2023年6月26日
「知っておきたい顔面神経麻痺」が「チョイス@病気になったとき(NHKEテレ1・東京)」で放送されます
2023年6月6日
「聴力とともに低下するQOLの改善に補聴器の検討を―6月6日は『補聴器の日』」がメディカルノートのNEWS&JOURNALに掲載されました
2023年5月25日
頭頸部がんの「光免疫療法」のニュースがMBS毎日放送で5月18日に放送されました
2023年4月17日
「聞こえを取り戻す 難聴対策最新情報」が「チョイス@病気なったとき(NHKEテレ1・東京)」で再放送されます
2023年3月23日
「日耳鼻が『きこえ8030キャンペーン』展開 耳鼻咽喉科月間に全世代で考える難聴予防」がメディカルノートのNEWS&JOURNALに掲載されました
2023年3月17日
「40代から急増!めまいSP(短縮版)」が3月20日(月曜日)午前8時15分から午前8時50分、「あさいち(NHK総合1・東京)」で再放送されます
2023年2月13日
「ヘッドホン・イヤホン難聴に注意!」が「きょうの健康(NHKEテレ1・東京)」で放送されます。
2023年2月7日
サイカルジャーナル(NHKニュース)に「あなたの家族も?難聴自覚しても医療機関受診しない6割余」が掲載されました
2022年12月13日
「感音性難聴とは?原因や症状・治療方法や無理なく仕事を続けるためのポイントを解説」がLITALICOワークス お役立ち仕事コラムに掲載されました
2022年12月9日
「小林久隆 がん治療研究者」が12月11日(日曜日)午後11時10分から「情熱大陸(毎日放送)」で放送されます
2022年12月7日
「聞こえを取り戻す 難聴対策最新情報」が「チョイス@病気になったとき(NHKEテレ1・東京)」で放送されます。
2022年12月6日
「メニエール病とは?原因や症状、治療方法や仕事をする上での対処法を解説」がLITALICOワークス お役立ち仕事コラムに掲載されました
2022年11月9日
「40代から急増!めまいSP」が11月16日(水曜日)午前8時15分から午前9時55分、「あさイチ(NHK総合1・東京)」で放送されます
2022年8月19日
「見逃さないで!口と喉(のど)のがん」が10月24日(月曜日)~26日(水曜日)午後8時30分から45分、「きょうの健康(NHKEテレ1・東京)」で三夜連続でアンコール放送されます。
2022年8月1日
「耳鼻咽喉科領域におけるHPVワクチン」が8月8日(月曜日)午後23時30分から45分、「ラジオNIKKEI」で放送されます
2022年8月1日
時事メディカル連載「新専門医制度を考える」に「命を守り、QOL向上~アフターコロナの耳鼻咽喉科~」が掲載されました
2022年7月6日
「痛い! 体にできる“石”『唾石』」が7月6日(水曜日)午後8時30分から45分、「きょうの健康(NHKEテレ1・東京)」で放送されます
2022年6月29日
村上信五理事長がAmeba Prime「顔面神経麻痺の当事者が語る症状『まぶたを閉じれない』『口から水が漏れる』」に出演しました
2022年5月12日
村上信五理事長の「お金や名誉は後からついてくるもの、最初から求めるものではない」が「医の匠」に掲載されました
2022年4月11日
【メディア出演情報】「見逃さないで! 口と喉(のど)のがん」が4月18日(月曜日)~20日(水曜日)午後8時30分から45分、「きょうの健康(NHKEテレ1・東京)」で三夜連続放送されます。
2022年3月3日
「まとめスペシャル 早めに気づいて 中耳炎(再)」が3月4日(金曜日)午後0:00~午後0:45「チョイス@病気になったとき(NHKEテレ1・東京)」で放送されます。